※リクエスト船は各日3名様より出船しますのでお手数ですがご予約を!
※出船確定してる日時に釣行予定の方は特に予約しなくてもOKです!
ネット予約・予約状況確認はこちらをクリック ⇒ 【リクエスト乗合予約】

28日 LTアマダイ 7時 出船確定
28日 LTタチウオ 7時 出船中止


~お知らせ~

引き続き感染対策は継続しますのでご理解・ご協力を!
今まで同様に万全な対策でお客様に安心して釣行して頂きたく
スタッフ一同心掛けておりますのでご理解とご協力を!!!


・体調すぐれない方は乗船をお断りする事がございます!!
 出かける前に体調すぐれずキャンセルの場合は必ず連絡を・・・

・実釣時も極力マスクの着用にご協力お願い致します!
  
・船室を利用する際には閉め切らず必ずトア開けて換気して下さい!
 なお船室内では必ずマスク着用して下さい!

・受付・桟橋・待合室に除菌水設置してますからご利用下さい!

 

かみやよりお知らせ

  ~~~マダコ乗合開始のお知らせ~~~
6月1日より皆様お待ちかねのマダコ乗合スタ-ト
今シーズンの湧き具合はいかがでしょうか・・・

※今年からエギの販売もございます!
出 船:7時30分
料 金:10000円(エサ付)

道 糸:渋糸27号×50m(※手釣りです 道糸は無料貸出)
天 ヤ:50号使用(船宿・船内にて販売 @800円)
    (タコエギは船宿・船内にて販売 @500円)
   ※エギ釣りの方はオモリ25号使用して下さい!
エ サ:冷凍ガニ支給


★2023年も【月例プチ大会】開催★

2023年度《プチ大会ポイント獲得ポイント表》
 (4月分更新済)

 ★★★~乗船案内~★★★
釣り座は先着順となります!
受付は6時頃より開始となりますので
その前にいらして先に釣り座確保してから受付で構いません
桟橋は早くから開いてますので各釣り物看板立ってますから
乗船する船に釣り座確保して下さい
但し早くいらして釣り座確保した場合は
必ず桟橋周辺か車の方は車内に居て下さい!
荷物置いて一旦帰るのは無効です!

桟橋内セキュリティ-してますからむやみに歩き回らないで下さい

初めていらっしゃるお客様やグル-プでいらっしゃるお客様は
出船時間の30分前にはお越し下さい!
混雑時に出船間際の乗船ですと釣り座が指定される場合があります
早くから来ているお客様にとっては割り込まれる形に成りかねず
お互い嫌な思いをする恐れがあります・・・

★3名以上のグル-プでいらっしゃる場合は事前予約して頂ければ
 こちらで釣り座確保致します(但し4隅を除く)


受付時に渡される【乗船券】は出船前に回収致します
その際にライフジャケットお持ちでない方はお配り致します

釣った魚を入れるバケツは各船に積んであります

氷は乗船料に含まれてませんので必要な方は出船前に桟橋で購入を!

ご乗船に際し各船個別に桟橋から乗船出来ますから
隣接してる船からまたいでのご乗船は危険ですのでおやめ下さい

なお冬季の朝は桟橋・船上が滑り易くなっておりますので
ご乗船の際には十分お気をつけて下さい


★★★~駐車場のご案内~★★★
車でいらっしゃる方は船宿下が第一駐車場です(車高2・1m以下優先)
※前進駐車で止めて下さい
※前列駐車の際は後列に止める車の事も考えて
 目一杯前へ詰めて下さい
※白線に沿って真っ直ぐ駐車して下さい


船宿下隣りが
第二駐車場となります(車高2・1m以上優先)
※後進駐車でも構いませんが前にも置くので目一杯下げて止めて下さい

★第二駐車場は車高ある車が最優先です

注:船宿駐車場の並びにコインパ-キングが出来ましたが
  基本的に使用しませんので勝手に駐車しないで下さい!
  スタッフに無断で止めた場合は料金自腹です・・・



第一・第二駐車場が一杯になった場合には
離れた場所の
臨時駐車場へ車で送迎誘導致します!

臨時駐車場に止めて頂いた方は帰りも車でお送りしますので
その際は同乗してきた方も一緒に乗って下さい・・・
(人数に応じて送る車が違う事もあるので乗り間違えに注意)

5時半頃から常時駐車場誘導係がいます
車両の大きさ等で駐車場所指示しますから
指示に従ってお止め下さるようご協力お願い致します


 ★★★送迎バス利用のお客様へお願い★★★
送迎バスは毎朝7時まで《JR蒲田駅【東口交番前】》で待機してます
週末は《6時20分便》《7時便》の2便制です!
朝の迎えからご利用されたお客様は運転手も把握していますから
当然帰りの送りも乗せ忘れる事ないので問題ありませんが
朝は直接いらっしゃったお客様で帰りのみバス利用される場合
必ず受付時に女将に申し出るか乗船時船長に申し出て下さい

(最近乗せ忘れする事が結構多いので・・・)
(逆に朝は利用したけど帰りは利用しない場合も一声お願いします)
釣り物によってバス利用のお客様が複数いる場合は
帰港時間を合わせて一緒にお送り致しますから
ご協力のほど宜しくお願い致します

一部通行止めのお知らせ

またまた首都高速架け替え工事による一部通行止め期間です
4月17日(月)~6月初旬までの間は
大師橋側道から土手道に入り高速道路下までの土手道が
(《かめだや》さんの前の道です)
車両通行止めですからその箇所を迂回してご来店下さい

注:今回は歩行者・自転車・バイクも通行不可です
6月頃に首都高速横羽線を2週間通行止めにして
新しい道路に架け替える作業する期間は
上り線は《大師出口》・下り線は《平和島出口》で強制的に
下ろされてしまうみたいです・・・
これに関しては後日迂回ル-トをお知らせ致します!


・産業道路東京方面からいらっしゃる場合
大師橋たもとの信号の一つ手前の《羽田二丁目》信号を左折⇒
二つ目の信号を右折⇒高速道路下を進み土手道を左折⇒船宿前
・六郷方面からいらっしゃる場合
大師橋をくぐって右折出来ないので大師橋の信号を左折⇒
産業道路を東京方面へ進み一つ目の《羽田二丁目》信号を右折⇒
二つ目の信号を右折⇒高速道路下を進み土手道を左折⇒船宿前

(弁天橋からの土手道は今まで通り通行出来ます)
不備をおかけしますが迷わないよう何卒よろしくお願い致します!

首都高通行止め時迂回ル-ト

5月27日~6月10日まで首都高速羽田線通行止めです!
27日午前5時から10日午前5時までの間
多摩川部分の架け替え工事により通行止めとなります
東京方面からは【平和島出口】横浜方面からは【大師出口】
強制的に降ろされてしまう為渋滞も予想されますから
その期間中に釣行される方は時間に余裕をもってお越し下さい!
(早朝はさほどでも無いかもですけど夜アナゴ釣りの方は特に)

迂回ル-トは《湾岸線》東京方面からなら【空港中央出口】
横浜方面からなら【湾岸環八出口】で降りて下さい!
※東京方面は首都高1号線ならレインボ-ブリッジを渡れば
 湾岸線に迂回できます
※横浜方面は《生麦ジャンクション》で湾岸線に迂回できます


東京方面からの場合
【空港中央出口】→2車線道なりに進み右側が右折車線ですから
そのまま右折して再び道なりに→今度は2車線左側を進むと
《羽田空港二丁目西》信号を羽田二丁目方面へ左折


道なりに進み《弁天橋》信号を左折→土手沿い道を500mで船宿
(えさ政さんの前を通過して進んで下さい)

横浜方面からの場合
【湾岸環八出口】→2車線右側を進み道なりに右折→あとは一緒
※船宿に来る前にコンビニエンスストア寄りたい場合は
 《弁天橋》信号を左折せず直進すると左側にあります!
 (ファミリ-マ-トとセブンイレブン)
 そこから船宿に来る場合は
高速道路下の信号を左折して
 道なりに進むと工事箇所を通過し土手道を逆から船宿に来れます


東京方面から首都高速1号線でいらっしゃる場合
【平和島出口】だと環七が混雑する可能性あり分かりづらいので
一つ手前の
【鈴ヶ森出口】で降りて下さい!
降りると道なりに右カーブし第一京浜に合流しますから
左折
しばらく進み陸橋を上がると第一京浜と産業道路の分岐があるので

産業道路方面へ進んで下さい→環八を越えたら二つ目の信号を左折
(真っ直ぐ進み大師橋側道からの土手道からは工事中で通行不可)
二つ目の信号(高速下)を右折し工事箇所を通過し船宿に来れます


横浜方面から首都高速1号線でいらっしゃる場合
【大師出口】からの方が分かり易いも混雑が予想されますから
一つ手前の
【浅田出口】で降りて産業道路を東京方面に→
大師橋を渡ったら
二つ目の信号を右折(羽田二丁目信号)

二つ目の信号(高速下)を右折し工事箇所を通過し船宿に来れます

帰りの湾岸線へのルート
船宿駐車場を出たら高速下を右折→一つ目の信号を右折
《弁天橋》を渡り道なりに進み環八を
右折(羽田空港二丁目西信号)
道なりに進みトンネルを過ぎたら
東京方面はななめ左方面へ→
しばらく進むと
【空港中央入口】があります
横浜方面はトンネル先を真っ直ぐ進み突き当り右折【湾岸環八入口】

自家製お弁当好評販売中

土・日・祝日のみ数量限定
自家製手作り弁当あります!


料理にこだわる女将の娘が提供してます・・・
お弁当は日替わりで曜日によって異なり
1日2種類のみ!
   
★日替わり弁当メニュ-★
・こだわりの【熟成ビ-フカレ-】   500円
 
牛スネ肉を前日からじっくり煮込み仕上げてます
https://image.gyosan.jp/image/UserImg/s1640995445-1-7617.jpg?450
・具だくさん【ミニ親子丼】   500円
 
大きめの鶏肉がゴロゴロ入ってます
https://image.gyosan.jp/image/UserImg/s1640995739-1-2487.jpg?676
・【ミニ豚丼】      500円
 良質の豚肉使用でちょっと濃い目の味付けです
https://image.gyosan.jp/image/UserImg/s1640995652-1-2265.jpg?522
・【しょうが焼き弁当】     600円
 たまにしか作らないお弁当の定番
https://image.gyosan.jp/image/UserImg/s1640995816-1-5202.jpeg?157
・【豚バラ茄子辛味噌炒め丼】  500円
 豚バラ肉多めでピリ辛仕上げ
https://image.gyosan.jp/image/UserImg/s1640995894-1-7002.jpg?852
・【ミニチャ-シュ-丼】  500円
 脂身少なめな部位を使いヘルシ-感あり
https://image.gyosan.jp/image/UserImg/s1640995961-1-6495.jpg?911
・【ミニ青椒肉糸丼】  500円
 中華料理シリ-ズ第一弾
https://image.gyosan.jp/image/UserImg/s1640996035-1-5360.jpg?516
・【ミニ麻婆丼】  500円
 中華料理シリ-ズ第二弾
https://image.gyosan.jp/image/UserImg/s1640996125-1-3507.jpeg?164
・【ミニ焼き鳥丼】  500円
 大きめな鶏肉使用で濃厚な味付けでボリューム感たっぷり
https://image.gyosan.jp/image/UserImg/s1640996209-1-7182.jpeg?76
・【ミニうま煮丼】 500円
 白菜ベースで具だくさんな家庭的な味付け
https://image.gyosan.jp/image/UserImg/s1643702851-1-9868.jpeg?478
・【江戸前天丼(アナゴ天入り)】 600円
 しゃちょうの気まぐれで作るのである時は是非・・・
(活アナゴ入荷の時期になったので値上げしました)

https://image.gyosan.jp/image/UserImg/s1643703016-1-2143.jpeg?358
・【江戸前アナゴ天丼】 500円
 しゃちょうの気まぐれで作るのである時は是非・・・
https://image.gyosan.jp/image/UserImg/1655366094-1-6384.jpg
・【羽田名物 しょうゆおにぎり】 2個入300円
 一度は食べてもらいたい毎回提供してるお手軽品
https://image.gyosan.jp/image/UserImg/s1643703216-1-6750.jpg?785
前日までであれば事前注文予約承ります
(当日だと数に限りあるので売切御免)

★28日は《から揚げ弁当》と《羽田おにぎり》です
★全船電子レンジ搭載してますから温められます★

ライフジャケット

皆さんもうご存知かと思いますが
遊漁船ご乗船の際にはライフジャケット着用が義務です!
しかも国交省認定の【Aタイプ】じゃないとダメなんです
今までは貸し出し用に自動膨張式タイプを提供してましたが
経年劣化も激しくこの度新しいタイプに変更しました・・・

これから暑くなる時期に従来型の発泡タイプなので
真夏はかなり暑いかも知れませんけどご理解とご協力を!!
暑いのが嫌な方はマイライジャケ購入をオススメします

2023年05月27日

夜アナゴ
24-42 cm 0-17 本
1号船 木更津沖17m前後 船向き:南西 上げ潮適度 (船中71本)
夜アナゴ
24-45 cm 0-23 本
2号船 木更津沖17m前後 船向き:南西 上げ潮適度 (船中87本)

船長コメント:
釣り座別釣果表や画像をご覧頂く場合
スマホの方は《PCアイコン》をタップしてご覧下さい!

5月27日~6月10日は首都高羽田線架け替え工事の為
一部通行止めになります・・・
船宿周辺の土手道工事も継続中ですからご来店の際には

【お知らせ欄】の迂回ル-トをご確認の上お越し下さい!
★夜アナゴ乗合は1隻乗船上限18名様にしてます★
今夜は明日休みの人が多く夜釣りに行きやすい“花の土曜日”!
事前予約締切でしたが予約の重複もあったようで・・・(+o+)
総勢41名のお客様がいらっしゃり1号船21名様・2号船20名様で出航
一昨夜でストックアナゴが無くなったからお土産なしのガチンコ勝負状態
土曜日だから少グル-プでのお客様が多くちょっと釣り座はアンバランス
昨夜・一昨夜と終盤になって幾らか食いが良かった沖目のポイントへ・・・
1ヶ所目からポツンポツンと顔を出し始めたのは2号船(^^♪
1号船は30分で10本程度だったにも関わらず30本ちょっと釣れ出足良好
大きく移動せず小移動を重ねる作戦もその後はそのわりに伸びず(>_<)
情報通りに終盤もうひと盛り上がりあればと期待しましたが・・・
一方の1号船は2ヶ所目・3ヶ所目も同じような釣れ具合で(+_+)
20時までで船中30本とヤバいペース((+_+))
昨夜までみたいに終盤盛り上がってくれないと最悪の事態を招きかねず
食い出す事を信じつつ4ヶ所目・5ヶ所目と移動を試みましたけど
昨夜までみたいな全体的な釣れ方はなくガッカリ(;´Д`)
トップは2号船の大塚さんが23本と今夜も手慣れ組はそれなりに釣るも
慣れない方々には厳しい内容に終わってしまいました・・・
これで明晩のポイントもまた悩んじゃいますネ
サイズ的にも昨夜に増して小ぶりが目立ってたし
同じ1本釣るなら少しでもサイズ良い方がいい気がしました(>_<)

★明日も出船確定してます!
 (明日は連チャン者5名います・・・)

・夜アナゴ釣果情報は帰港後入力致します!
 23時以降を目安にご覧下さい・・・
・混雑時は2隻体制で対応致します
・当日の天候状況や風状況で出船出来るか微妙な時は
 最終判断15時頃となりますから電話確認お願いします
 当日の《事前ネット予約》対応が可能です!
 当日予約は15時までにお願い致します
 15時までに《事前予約ペ-ジ》が出船確定になってるかで
 判断出来るかと思います

ご予約・予約確認はこちらをクリック【釣行事前予約ペ-ジ】

アナゴ釣りワンポイントアドバイス
アナゴの習性を知ろう!
アナゴはエサを噛むように捕食しますからエサを取るのが上手
ですのでいい加減なエサ付けではすぐにエサだけ取られちゃいますから
アオイソメの頭の固い所をまずチョン掛けにして
それから2・3度《縫い刺し》してシッカリ付け
ハリ先から4~5cm位で切ればOK!
(細めのアオイソメなら2尾付けでも良い)
伝わったアタリを確実にモノにする事!
捕食が上手いアナゴですからバラさず針がかりさせる事が大切
≪前アタリ≫は小さくそこでアワセてもなかなか難しいので
小突くのをやめて二度目の明確なアタリを待ってアワセるか
そのまま小突き続け明確なアタリが伝わったらアワセましょう!

アワセ損なったり前アタリだけで次がなくてもしばらく誘い続け
それでもアタリ出なかったらエサの確認を・・・
アナゴは貪欲な魚なのでバレても近くにいますから
竿数増やしたからって釣果と比例はしません!
慣れてる方が3本竿使ったりしてると真似して竿数増やしがちですが
そんな人は卓越した経験の持ち主だと思って下さい
人間の手は2本しか無いのですから無理に真似する必要ありません
逆に手返し悪くなる傾向が強いです・・・
まずは1本竿でアタリを逃さず釣れるようになったら
2本竿使って左右交互に同じリズムで小突く事をマスタ-しましょう

2本竿使用時は同じ調子の竿じゃないとリズム狂いますよ
基本は船下小突き釣りですが主流は投げ小突き釣り!
元々アナゴ釣りは手ばね竿使用の《船下小突き釣り》スタイルが基本
道具の進化で今じゃ細いPEラインが主流となり
釣り方にも若干変化が出てきてます・・・
うちの腕利きストッカ-メンバ-はほぼ《投げ小突き釣り》スタイル!
潮あとの不利を補う意味でも広範囲を探れる利点を活かします
経験が技術向上につながりそんな域に達した訳で
釣り方・誘い方のコツは本人達に聞くのが一番!
潮時と風向きを読む!
アナゴ釣りはアンカ-で船を固定して釣りますから
潮先釣り座が有利な釣り物の一つです・・・
潮時によっては必ずしもトモが有利という訳でもなく
釣行当日の潮時と風向きで潮先釣り座は変わりますから
それを読んで釣り座選びするのも釣果向上の一部です
・下げ潮時で北風ならトモ側が潮先釣り座
・下げ潮時で南風ならミヨシ側が潮先釣り座

あとは北東だったり南西だったりで右舷・左舷の違いはあります

【ストックアナゴ大作戦】今シ-ズンも実施予定!

当店の腕利きストック隊員達が釣ったアナゴを活かしておいて
釣行当日余計に釣れなかったお客様に割いて差し上げ
例え釣果悪くてもお土産にありつけるというプラン
今シ-ズンも【ストックアナゴ大作戦】実施致します!
今シーズンも【ストック5】です・・・
需要と供給のバランスがあります
ストックアナゴ無い場合もございますから予めご了承下さい!
(注:お子様はストック対象外となります)

    アナゴ釣り用【釣り座確保ボード】

※1隻体制時は左側を使いますからそっちに名前記入して下さい!
当日の正午以降より場所取り可(それより前は無効です)
注:正午前に来ても正午過ぎるまでは帰らずボード付近に居て下さい
  複数人いる場合は平等を規すべくジャンケンで釣り座決めますので!

※日中釣りから連チャンの方は名前の脇に“連”マグネットを!
 日中釣りから夜釣りへ連チャン釣行される方は1000円割引となります
(但しポイントカ-ドの捺印はありません)
※使用船があっても名前は記入して消さないで下さい

※日中釣りで第一・第二駐車場利用してるお客様が
 出庫してから夜釣りのお客様を入庫して頂きます・・・
 その際に駐車場付近で多数路上駐車でお待ちしていると
 近隣のご迷惑になりますので場所取りを済ませたら
 別の離れた場所で路上駐車し時間を潰して頂き
 16時過ぎたら戻ってくればスム-ズに駐車出来ます・・・
 日中釣りのお客様も夜釣りのお客様も平等ですから
 ご理解とご協力のほど何卒お願い致します!


出船時間:18時 料金:8000円 ※4名様より出船
 竿 :1・2~1・8m位のオモリ負荷15号程度の竿(先調子が良い)
リ-ル:小型両軸リ-ルまたは小型スピニングリ-ル
道 糸:PE2号以下厳守×50m
仕掛け:針はウナギ針や丸セイゴ針使用
    オモリはツリガネ25号使用
    ケミホタル(発光体)は無いよりあった方がいいレベル
   (明る過ぎる水中ライトは無意味なので不可
エ サ:アオイソメ支給


23:00 | 釣果

2023年05月27日

マゴチ
35-58 cm 0-3 本
海堡周辺~大貫沖8~22m (船中25本)

船長コメント:
釣り座別釣果表や画像をご覧頂く場合
スマホの方は《PCアイコン》をタップしてご覧下さい!

5月27日~6月10日は首都高羽田線架け替え工事の為
一部通行止めになります・・・
船宿周辺の土手道工事も継続中ですからご来店の際には

【お知らせ欄】の迂回ル-トをご確認の上お越し下さい!
※仕入れ値高騰の為GW明けより追加のエビ代金を変更しました!
 (追加エビ1尾100円⇒4尾500円に変更)

今日は17名のお客様がいらっしゃり出航!
開始時が潮止まりの時間帯なので多少でも潮通し望めそうなポイントへ
若干上げ潮残ってる程度で風も弱くろくに流れがない状況・・・(>_<)
2ヶ所探ってアタリだけありましたが気がなくなりポイントを移動~
下げ潮が早目に効き出すポイントへと移るもかろうじて流れる程度
取り合えずご対面出来たから本格的に潮が効き出すまでジックリ我慢作戦
5本釣れた流しもありましたけど空振り流しもあったりで(+_+)
下げ潮は幾らか効いてきましたけど状況上向かず大貫沖へと移動~
仲間船は潮が流れ始めたらアタリ出るようになったとの事で合流すると
再開直後の流しで4本釣れジックリの構え(^^;)
やはりちょっとした所に固まってる感じで誰かが釣れると周りでも釣れたり
筋目を変えながら地道にコツコツ作戦を展開し
アワセバラシや巻き上げ途中バラシや玉網かけ損じバラシもありました(+o+)
本日最大は安井さんが釣った58cm(^^♪

★明日(28日)はマゴチ乗合休船です!
★マダコ乗合開幕で1日・2日はマゴチ乗合休船になります!

前夜20時までに出船人数にならない場合は出船不成立となります
(出船不成立の場合は20時以降事前予約ペ-ジ【休】表示に)
当店は予約制ではございませんが
事前に釣行日がお決まりの場合は予約して頂けると
他のお客様にも目安になるので事前予約して頂けると助かります

マゴチ釣りは活エビ餌の手配の都合がありますから
出来れば2日前にはご予約お願い致します・・・

ご予約・予約確認はこちらをクリック⇒
【釣行事前予約ペ-ジ】

マゴチ釣りワンポイントアドバイス
マメにタナの取り直しを!
海底をエビが歩く程度のタナが理想的
潮が速めの時はタナを低めに合わせます・・・
潮が緩い時はビタダナ気味に合わせます・・・

海底起伏あるポイントが主なのでタナの取り直しはマメに!
タナを取り直す事でエサが動く事によりアピ-ルにもつながります
ただオモリを落とし直してタナを合わせるのではなく
タナを合わせたら軽く竿を煽って大きく動かして下さい・・・
魚は上から落ちてくるエサに興味示しますからアピ-ルにつながります!

アタリは出すもの!
ただタナを合わせてればアタリが出るものでもありません・・・
“アタリが出ない”じゃなく“アタリは出すもの”です!
アタリを出す為にはどうすれば良いかを考えましょう~
頭で海底の様子とエサの様子を想像して下さい・・・
ちょっとした所に固まってる傾向がありますので
周りでアタリが出たりHITしたらチャンス時ですから
タナを取り直してしばし集中モ-ドで!

ドラグは締めてアワセましょう!
アタリが出てから魚とのやり取りを感じながらアワセるタイミングを
見計らって『ここだっ!』と思ったところでアワセるのがこの釣りの基本!
一見“待ちの釣り”のイメ-ジありますが“攻めの釣り”です・・・
待ってれば勝手に食い込む訳でもなくかといって早アワセでもダメです
しっかりアワセて針がかりさせる為には最初はドラグ締めておいて
針がかりしてから魚の引き込み状況に応じてドラグ調整を!

最初からドラグ緩めておくとアワセた時に滑ってアワセが効きません・・・
(じゃなければアワセる時はスプ-ルを親指で押さえてアワセて下さい)


出船時間:7時30分 料金:10000円 ※3名様より出船
※オモリ15号使用(三日月オモリ推奨 ※販売あります)
※道糸はPE2号前後(極細ライン使う必要ありません)
※竿は専用竿・ゲ-ムロッド・シロギス竿なんかでOK
(貸し竿あります ※ベイトリ-ル仕様@500円)
※仕掛けはススキ針17号前後・ハリス5号前後1・5m
(エビエサなので針の地元にヒュ-ズ巻いてるタイプ使用)
※エサは活サイマキエビ使用
(5尾付き ※追加は4尾500円で船内販売)


16:55 | 釣果

2023年05月27日

マダコ
.-. kg .-. 杯
1日より乗合スタ-ト!

船長コメント:
釣り座別釣果表や画像をご覧頂く場合
スマホの方は《PCアイコン》をタップしてご覧下さい!

5月27日~6月10日は首都高羽田線架け替え工事の為
一部通行止めになります・・・
船宿周辺の土手道工事も継続中ですからご来店の際には

【お知らせ欄】の迂回ル-トをご確認の上お越し下さい!

1日(木)よりいよいよ乗合スタ-トします!
今年も沸き良く楽しめるとイイですね!
※1日・2日・3日・4日は乗合2隻体制でスタンバイ
(1日は2隻体制決定)

 
マダコ乗合は左舷側から釣り座確保して下さい!
10名以下の場合は片舷流しで攻めますので・・・

当店は予約制ではございませんが
事前に釣行日がお決まりの場合は予約して頂けると
他のお客様にも目安になるので事前予約して頂けると助かります
ご予約・予約確認はこちらをクリック⇒
【釣行事前予約ペ-ジ】

  マダコ釣りワンポイントアドバイス
飽きずに小突き続ける事!
マダコ釣りは魚と違って《引き》が感じられません
ジワ~ッと重くなるのか《乗り》ですから
天ヤをコツコツ小突き続けその《乗り》を感じたらアワセます
《引き》が感じられない分地味な釣りですが
飽きずに小突き続ける事が基本
根がかりと《乗り》が区別出来れば誰でもチャンスあり!
マダコ釣りは決して難しい釣りではなく
基本動作さえ覚え根がかりとタコの《乗り》さえ区別出来るようになれば
ベテランも初心者も釣り座も関係なく乗ります
小突いてて柔らかな感触なら《乗り》
ゴツゴツ感じたら《根がかり》ですから
ゴツゴツだったら早目に回避しないとガッチリかかってしまいます・・・
早アワセは禁物!
マダコは貪欲ですから一度天ヤに乗ったらしらばく動きません
足から乗ってきてエサを口に抱き込みますから
最初の《乗り》でアワセちゃうと足1本だけ引っかかってしまい
バラシの原因につながります・・・
《乗り》を感じたらしばらくそのまま小突き続け
ジックリ乗せてから強めにアワセて下さい!
マダコ天ヤは針に返しが付いてませんからたるませるとバレちゃいます
手繰りは慌てずタコ踊りは厳禁!
アワセる時は手を伸ばし1手目で上に上げるのではなく
手前へ引くようにアワセ重みを感じたら2手目3手目も手前手前に!
そうやって手繰ると次の手も出やすく抵抗あるまま手繰れます
上に上げてアワセると2手目3手目も上上に手繰ってしまい
いわゆる《タコ踊り》手繰り
になってしまいます・・・
次の手が道糸を掴もうとする際に出しづらくバラシの原因になります


出船時間:7時30分 料金:10000円 ※3名様より出船
道 糸:渋糸27号×50m(※手釣りです 道糸は無料貸出)
天 ヤ:50号使用(※船宿・船内にて販売 @800円)
    ※エギ釣りの方はオモリ25号使用して下さい!
    ※エギは船宿・船内にて販売あります @500円
    ※エギ釣り用貸し竿あります @500円

エ サ:冷凍ガニ支給


16:54 | 釣果

2023年05月27日

タチウオ
75-105 cm 0-19 本
海堡周辺30m前後 (船中91本)

船長コメント:
釣り座別釣果表や画像をご覧頂く場合
スマホの方は《PCアイコン》をタップしてご覧下さい!

5月27日~6月10日は首都高羽田線架け替え工事の為
一部通行止めになります・・・
船宿周辺の土手道工事も継続中ですからご来店の際には

【お知らせ欄】の迂回ル-トをご確認の上お越し下さい!
今日は《LTタチウオ》のリクエスト乗合出船日!
冬場から何となく途切れず釣れてましたが通常乗合は早々と終了・・・
今時期になって上向き気配あり浅いタナでも反応見れるとの事で急きょ企画!
15名のお客様が集まり都築キャプテン担当で出航~
先行船は第二海堡周辺に船団形成されていてさっそく合流
反応はすんなり見つかりスタ-トするとすぐに顔を出しまずはひと安心(^-^)
タナは20m前後と浅くアタリあってもエサだけやられるいつものパタ-ン
あまりいい感じとは言えない釣れ方でしたけどアタリはかなりあるようなので
極力反応キ-プに励みつつ続行すると上手くタイミング合う人はポツリも
毎回エサだけ盗られちゃう人も居て全体的にとはいかず(>_<)
そんな状況の繰り返しでしが段々反応の動きも速くなってきてしまい・・・
後半はアタリを出すのが精一杯でたまにHITする程度で
更に釣果に差が出てしまう様相否めず冬場同様に難易度高いタチウオでした
トップは谷嶋さんが19本(^^♪

サイズは中型主体でメータ-級もちらほら交じりました(*^^*)
明日も企画してたんですが船長急用が出来てしまい企画中止に(+o+)
(予約されていたY本さん・H本さん・S薗さんスイマセン・・・)
 また様子見て企画します!



★明日は《LTアマダイ》のリクエスト乗合で出船確定してます!
(連チャン者2名います)

※明日は6時20分便の送迎バスあります


28日(日)《LTタチウオ》もリクエスト乗合で出船予定でしたが
担当船長急用により中止になりました

28日(日)《LTアマダイ》のリクエスト乗合で出船確定です!
潮回りが小さいのでマゴチ乗合休船して終盤戦のアマダイを企画
今度こそ“ゴーマルサイズ”GETしたいですネ・・・
(担当:しゃちょう 出船:7時 料金:11500円)
※道糸PE2号以下でオモリ50号使用
※貸し竿あります(電動タイプ…2000円・両軸タイプ…500円)
※仕掛けは全長2mぐらいの2本針タイプが標準
※エサはオキアミ支給


船長のリクエストで下記の釣り物に出船致します
※当店のリクエスト乗合は船長が釣り物決めるリクエストです!
※リクエスト船は3名様より出船しますのでお手数ですがご予約を
※出船確定してる日時に釣行予定の方は特に予約しなくてもOKです
 (締切人数に達した際は予約してる方が優先)
※また都合合えばお客様からのリクエスト企画も対応可能です!
ネット予約・予約状況確認はクリック 《リクエスト乗合》
【予約ページ】から予約した場合はメ-ルアドレス入力すれば
必ず手元に《予約完了メ-ル》が届きます!
(同時にしゃちょうにも予約完了メ-ル届きます)
もしも届かない場合は何らかの理由で正しく予約出来てないので
そんな時は電話等で予約確認して下さい・・・

28日 LTアマダイ  7時出船確定
28日 LTタチウオ  7時出船中止


15:51 | 釣果

2023年05月26日

夜アナゴ
25-43 cm 0-24 本
木更津沖17m前後 船向き:南西 上げ潮緩い (船中98本)

船長コメント:
釣り座別釣果表や画像をご覧頂く場合
スマホの方は《PCアイコン》をタップしてご覧下さい!

5月27日~6月10日は首都高羽田線架け替え工事の為
一部通行止めになります・・・
船宿周辺の土手道工事も継続中ですからご来店の際には

【お知らせ欄】の迂回ル-トをご確認の上お越し下さい!
★夜アナゴ乗合は1隻乗船上限18名様にしてます★
今夜は17名のお客様がいらっしゃり出航!
昨夜は後半になって全体的に何本か釣れポイントなのか時間帯なのか・・・
今一度その辺を検証すべく昨夜最後に攻めた周辺からスタ-ト(^-^)
食い出しは遅く1ヶ所目30分ぐらいで10本程度(+_+)
少し移動して“マヅメ時”に期待するも大して変わり映えせず(>_<)
やはりポイントじゃなく時間帯なんでしょうか・・・
でもそうなると遅くなってから食い出してくれない事には
まだオデコの方もゾロゾロ居るしドキドキ状態で割く時間に(;´・ω・)
4ヶ所目へ移動したタイミングの20時過ぎから割き始め
一番釣ってたのは今夜2番手だった鈴木さんが10本
しかし割いてる後ろで何となく魚は釣れ上がってる雰囲気あって(^^;)
期待通りに幾らか食い出してくれてる様子・・・
ひと回りした時点でオデコは1人だけになっていてくれていて
終盤は大塚さんが猛チャ-ジし1回目は9本でしたが2回目は10本(゜o゜)
最後も5本持っていて24本で逆転トップ(*^^*)
このように後半伸ばした人もいれば1回目のままだった人もいましたネ
ただ昨夜もそうでしたが終盤釣れる魚は小ぶりサイズが多かったです(+_+)
まあ釣れないよりはマシなんですけど・・・
という訳で今夜も後半順調で明日はどうしましょう!
サイズ面はやや物足りないものの何とかなりそうなこの周辺に行くか
同じ1本・2本なら少しでも大きいのが釣れるポイントへ行くか
明日は2隻体制だから分かれるのも手ですネ(^^;)

★明日は乗合2隻体制で事前予約締切ました!
 (連チャン者6名+日中釣りからの連チャン者もいます)

・夜アナゴ釣果情報は帰港後入力致します!
 23時以降を目安にご覧下さい・・・
・混雑時は2隻体制で対応致します
・当日の天候状況や風状況で出船出来るか微妙な時は
 最終判断15時頃となりますから電話確認お願いします
 当日の《事前ネット予約》対応が可能です!
 当日予約は15時までにお願い致します
 15時までに《事前予約ペ-ジ》が出船確定になってるかで
 判断出来るかと思います

ご予約・予約確認はこちらをクリック【釣行事前予約ペ-ジ】

アナゴ釣りワンポイントアドバイス
アナゴの習性を知ろう!
アナゴはエサを噛むように捕食しますからエサを取るのが上手
ですのでいい加減なエサ付けではすぐにエサだけ取られちゃいますから
アオイソメの頭の固い所をまずチョン掛けにして
それから2・3度《縫い刺し》してシッカリ付け
ハリ先から4~5cm位で切ればOK!
(細めのアオイソメなら2尾付けでも良い)
伝わったアタリを確実にモノにする事!
捕食が上手いアナゴですからバラさず針がかりさせる事が大切
≪前アタリ≫は小さくそこでアワセてもなかなか難しいので
小突くのをやめて二度目の明確なアタリを待ってアワセるか
そのまま小突き続け明確なアタリが伝わったらアワセましょう!

アワセ損なったり前アタリだけで次がなくてもしばらく誘い続け
それでもアタリ出なかったらエサの確認を・・・
アナゴは貪欲な魚なのでバレても近くにいますから
竿数増やしたからって釣果と比例はしません!
慣れてる方が3本竿使ったりしてると真似して竿数増やしがちですが
そんな人は卓越した経験の持ち主だと思って下さい
人間の手は2本しか無いのですから無理に真似する必要ありません
逆に手返し悪くなる傾向が強いです・・・
まずは1本竿でアタリを逃さず釣れるようになったら
2本竿使って左右交互に同じリズムで小突く事をマスタ-しましょう

2本竿使用時は同じ調子の竿じゃないとリズム狂いますよ
基本は船下小突き釣りですが主流は投げ小突き釣り!
元々アナゴ釣りは手ばね竿使用の《船下小突き釣り》スタイルが基本
道具の進化で今じゃ細いPEラインが主流となり
釣り方にも若干変化が出てきてます・・・
うちの腕利きストッカ-メンバ-はほぼ《投げ小突き釣り》スタイル!
潮あとの不利を補う意味でも広範囲を探れる利点を活かします
経験が技術向上につながりそんな域に達した訳で
釣り方・誘い方のコツは本人達に聞くのが一番!
潮時と風向きを読む!
アナゴ釣りはアンカ-で船を固定して釣りますから
潮先釣り座が有利な釣り物の一つです・・・
潮時によっては必ずしもトモが有利という訳でもなく
釣行当日の潮時と風向きで潮先釣り座は変わりますから
それを読んで釣り座選びするのも釣果向上の一部です
・下げ潮時で北風ならトモ側が潮先釣り座
・下げ潮時で南風ならミヨシ側が潮先釣り座

あとは北東だったり南西だったりで右舷・左舷の違いはあります

【ストックアナゴ大作戦】今シ-ズンも実施予定!

当店の腕利きストック隊員達が釣ったアナゴを活かしておいて
釣行当日余計に釣れなかったお客様に割いて差し上げ
例え釣果悪くてもお土産にありつけるというプラン
今シ-ズンも【ストックアナゴ大作戦】実施致します!
今シーズンも【ストック5】です・・・
需要と供給のバランスがあります
ストックアナゴ無い場合もございますから予めご了承下さい!
(注:お子様はストック対象外となります)

    アナゴ釣り用【釣り座確保ボード】

※1隻体制時は左側を使いますからそっちに名前記入して下さい!
当日の正午以降より場所取り可(それより前は無効です)
注:正午前に来ても正午過ぎるまでは帰らずボード付近に居て下さい
  複数人いる場合は平等を規すべくジャンケンで釣り座決めますので!

※日中釣りから連チャンの方は名前の脇に“連”マグネットを!
 日中釣りから夜釣りへ連チャン釣行される方は1000円割引となります
(但しポイントカ-ドの捺印はありません)
※使用船があっても名前は記入して消さないで下さい

※日中釣りで第一・第二駐車場利用してるお客様が
 出庫してから夜釣りのお客様を入庫して頂きます・・・
 その際に駐車場付近で多数路上駐車でお待ちしていると
 近隣のご迷惑になりますので場所取りを済ませたら
 別の離れた場所で路上駐車し時間を潰して頂き
 16時過ぎたら戻ってくればスム-ズに駐車出来ます・・・
 日中釣りのお客様も夜釣りのお客様も平等ですから
 ご理解とご協力のほど何卒お願い致します!


出船時間:18時 料金:8000円 ※4名様より出船
 竿 :1・2~1・8m位のオモリ負荷15号程度の竿(先調子が良い)
リ-ル:小型両軸リ-ルまたは小型スピニングリ-ル
道 糸:PE2号以下厳守×50m
仕掛け:針はウナギ針や丸セイゴ針使用
    オモリはツリガネ25号使用
    ケミホタル(発光体)は無いよりあった方がいいレベル
   (明る過ぎる水中ライトは無意味なので不可
エ サ:アオイソメ支給


23:09 | 釣果

2023年05月26日

マゴチ
36-53 cm 0-3 本
富津沖~海堡周辺8~21m (船中11本)

船長コメント:
釣り座別釣果表や画像をご覧頂く場合
スマホの方は《PCアイコン》をタップしてご覧下さい!

5月27日~6月10日は首都高羽田線架け替え工事の為
一部通行止めになります・・・
船宿周辺の土手道工事も継続中ですからご来店の際には

【お知らせ欄】の迂回ル-トをご確認の上お越し下さい!
※仕入れ値高騰の為GW明けより追加のエビ代金を変更しました!
 (追加エビ1尾100円⇒4尾500円に変更)

今日は9名のお客様がいらっしゃり出航!
昨日と同じパタ-ンで富津沖からスタ-トするも昨日より潮通しは緩く
ひと流し目からご対面あるもジックリ流し込んでもそのわり釣れず(+_+)
筋目を変えながら転々と流し返し全般的にアタリは少なめな状況で
ちょっとした所で連発シーンはありましたけど勢いは感じられず(>_<)
ポイントを変えて攻め直すとこっちはアカクラゲも多少浮遊していて
2回流して1本のみと振るわず海堡周辺へ南下・・・
昨日は攻めなかった深めを探り他魚(ホウボウ・ショウサイフグ)に交え
本命は単発に顔を見る程度の繰り返し(+o+)
潮通しはこっちの方が多少良かったんですけど攻めたポイントが悪いのか
後半は再び富津沖へと北上し転々と探るも1本追加出来たのみ・・・
明日はちょっと戦略練り直さなきゃです

★明日も出船確定してます!
 (明日はルア-釣り者5名います・・・※釣り座確保済み)
※明日は6時20分の送迎バスもありますので
 早目にいらっしゃれる方はご利用下さい・・・

★28日(日)はマゴチ乗合休船です!
(潮回り小さくなるので《リクエスト乗合》を企画)
★マダコ乗合開幕で1日・2日はマゴチ乗合休船になります!


前夜20時までに出船人数にならない場合は出船不成立となります
(出船不成立の場合は20時以降事前予約ペ-ジ【休】表示に)
当店は予約制ではございませんが
事前に釣行日がお決まりの場合は予約して頂けると
他のお客様にも目安になるので事前予約して頂けると助かります

マゴチ釣りは活エビ餌の手配の都合がありますから
出来れば2日前にはご予約お願い致します・・・

ご予約・予約確認はこちらをクリック⇒
【釣行事前予約ペ-ジ】

マゴチ釣りワンポイントアドバイス
マメにタナの取り直しを!
海底をエビが歩く程度のタナが理想的
潮が速めの時はタナを低めに合わせます・・・
潮が緩い時はビタダナ気味に合わせます・・・

海底起伏あるポイントが主なのでタナの取り直しはマメに!
タナを取り直す事でエサが動く事によりアピ-ルにもつながります
ただオモリを落とし直してタナを合わせるのではなく
タナを合わせたら軽く竿を煽って大きく動かして下さい・・・
魚は上から落ちてくるエサに興味示しますからアピ-ルにつながります!

アタリは出すもの!
ただタナを合わせてればアタリが出るものでもありません・・・
“アタリが出ない”じゃなく“アタリは出すもの”です!
アタリを出す為にはどうすれば良いかを考えましょう~
頭で海底の様子とエサの様子を想像して下さい・・・
ちょっとした所に固まってる傾向がありますので
周りでアタリが出たりHITしたらチャンス時ですから
タナを取り直してしばし集中モ-ドで!

ドラグは締めてアワセましょう!
アタリが出てから魚とのやり取りを感じながらアワセるタイミングを
見計らって『ここだっ!』と思ったところでアワセるのがこの釣りの基本!
一見“待ちの釣り”のイメ-ジありますが“攻めの釣り”です・・・
待ってれば勝手に食い込む訳でもなくかといって早アワセでもダメです
しっかりアワセて針がかりさせる為には最初はドラグ締めておいて
針がかりしてから魚の引き込み状況に応じてドラグ調整を!

最初からドラグ緩めておくとアワセた時に滑ってアワセが効きません・・・
(じゃなければアワセる時はスプ-ルを親指で押さえてアワセて下さい)


出船時間:7時30分 料金:10000円 ※3名様より出船
※オモリ15号使用(三日月オモリ推奨 ※販売あります)
※道糸はPE2号前後(極細ライン使う必要ありません)
※竿は専用竿・ゲ-ムロッド・シロギス竿なんかでOK
(貸し竿あります ※ベイトリ-ル仕様@500円)
※仕掛けはススキ針17号前後・ハリス5号前後1・5m
(エビエサなので針の地元にヒュ-ズ巻いてるタイプ使用)
※エサは活サイマキエビ使用
(5尾付き ※追加は4尾500円で船内販売)


16:08 | 釣果

2023年05月26日

マダコ
.-. kg .-. 杯
1日より乗合スタ-ト!

船長コメント:
釣り座別釣果表や画像をご覧頂く場合
スマホの方は《PCアイコン》をタップしてご覧下さい!

5月27日~6月10日は首都高羽田線架け替え工事の為
一部通行止めになります・・・
船宿周辺の土手道工事も継続中ですからご来店の際には

【お知らせ欄】の迂回ル-トをご確認の上お越し下さい!

1日(木)よりいよいよ乗合スタ-トします!
今年も沸き良く楽しめるとイイですね!
※1日・2日・3日・4日は乗合2隻体制でスタンバイ
(1日は2隻体制決定)

 
マダコ乗合は左舷側から釣り座確保して下さい!
10名以下の場合は片舷流しで攻めますので・・・

当店は予約制ではございませんが
事前に釣行日がお決まりの場合は予約して頂けると
他のお客様にも目安になるので事前予約して頂けると助かります
ご予約・予約確認はこちらをクリック⇒
【釣行事前予約ペ-ジ】

  マダコ釣りワンポイントアドバイス
飽きずに小突き続ける事!
マダコ釣りは魚と違って《引き》が感じられません
ジワ~ッと重くなるのか《乗り》ですから
天ヤをコツコツ小突き続けその《乗り》を感じたらアワセます
《引き》が感じられない分地味な釣りですが
飽きずに小突き続ける事が基本
根がかりと《乗り》が区別出来れば誰でもチャンスあり!
マダコ釣りは決して難しい釣りではなく
基本動作さえ覚え根がかりとタコの《乗り》さえ区別出来るようになれば
ベテランも初心者も釣り座も関係なく乗ります
小突いてて柔らかな感触なら《乗り》
ゴツゴツ感じたら《根がかり》ですから
ゴツゴツだったら早目に回避しないとガッチリかかってしまいます・・・
早アワセは禁物!
マダコは貪欲ですから一度天ヤに乗ったらしらばく動きません
足から乗ってきてエサを口に抱き込みますから
最初の《乗り》でアワセちゃうと足1本だけ引っかかってしまい
バラシの原因につながります・・・
《乗り》を感じたらしばらくそのまま小突き続け
ジックリ乗せてから強めにアワセて下さい!
マダコ天ヤは針に返しが付いてませんからたるませるとバレちゃいます
手繰りは慌てずタコ踊りは厳禁!
アワセる時は手を伸ばし1手目で上に上げるのではなく
手前へ引くようにアワセ重みを感じたら2手目3手目も手前手前に!
そうやって手繰ると次の手も出やすく抵抗あるまま手繰れます
上に上げてアワセると2手目3手目も上上に手繰ってしまい
いわゆる《タコ踊り》手繰り
になってしまいます・・・
次の手が道糸を掴もうとする際に出しづらくバラシの原因になります


出船時間:7時30分 料金:10000円 ※3名様より出船
道 糸:渋糸27号×50m(※手釣りです 道糸は無料貸出)
天 ヤ:50号使用(※船宿・船内にて販売 @800円)
    ※エギ釣りの方はオモリ25号使用して下さい!
    ※エギは船宿・船内にて販売あります @500円
    ※エギ釣り用貸し竿あります @500円

エ サ:冷凍ガニ支給


16:07 | 釣果

2023年05月26日

出船予定
.-. cm .-. 匹
明日はLTタチウオです

船長コメント:
釣り座別釣果表や画像をご覧頂く場合
スマホの方は《PCアイコン》をタップしてご覧下さい!

5月27日~6月10日は首都高羽田線架け替え工事の為
一部通行止めになります・・・
船宿周辺の土手道工事も継続中ですからご来店の際には

【お知らせ欄】の迂回ル-トをご確認の上お越し下さい!

★明日は《LTタチウオ》のリクエスト乗合で出船確定してます!
(連チャン者1名います)

※明日は6時20分便の送迎バスあります


28日(日)《LTタチウオ》のリクエスト乗合で出船予定でしたが
担当船長急用により中止になりました


28日(日)《LTアマダイ》のリクエスト乗合で出船確定です!
潮回りが小さいのでマゴチ乗合休船して終盤戦のアマダイを企画
今度こそ“ゴーマルサイズ”GETしたいですネ・・・
(担当:しゃちょう 出船:7時 料金:11500円)
※道糸PE2号以下でオモリ50号使用
※貸し竿あります(電動タイプ…2000円・両軸タイプ…500円)
※仕掛けは全長2mぐらいの2本針タイプが標準
※エサはオキアミ支給


船長のリクエストで下記の釣り物に出船致します
※当店のリクエスト乗合は船長が釣り物決めるリクエストです!
※リクエスト船は3名様より出船しますのでお手数ですがご予約を
※出船確定してる日時に釣行予定の方は特に予約しなくてもOKです
 (締切人数に達した際は予約してる方が優先)
※また都合合えばお客様からのリクエスト企画も対応可能です!
ネット予約・予約状況確認はクリック 《リクエスト乗合》
【予約ページ】から予約した場合はメ-ルアドレス入力すれば
必ず手元に《予約完了メ-ル》が届きます!
(同時にしゃちょうにも予約完了メ-ル届きます)
もしも届かない場合は何らかの理由で正しく予約出来てないので
そんな時は電話等で予約確認して下さい・・・

27日 LTタチウオ  7時出船確定
28日 LTアマダイ  7時出船確定
28日 LTタチウオ  7時出船中止


16:03 | 釣果

2023年05月25日

夜アナゴ
24-48 cm 0-21 本
木更津沖17m前後 船向き:南西 上げ潮緩い (船中82本)

船長コメント:
釣り座別釣果表や画像をご覧頂く場合
スマホの方は《PCアイコン》をタップしてご覧下さい!

5月27日~6月10日は首都高羽田線架け替え工事の為
一部通行止めになります・・・
船宿周辺の土手道工事も継続中ですからご来店の際には

【お知らせ欄】の迂回ル-トをご確認の上お越し下さい!
★夜アナゴ乗合は1隻乗船上限18名様にしてます★
今夜は18名のお客様がいらっしゃり出航!
近況攻めているポイントもサイズこそ揃いますが釣れ方に限界を感じ
ストック在庫も今夜で無くなる雰囲気もあったので久々に沖目へ(^-^)
大きい小さい言ってられず少しでも数釣れるであろうと・・・(^^;)
昨シ-ズンは絶好調で今シ-ズンも序盤に今季最多をマークした周辺へ!
上げ潮はさほど速くなく釣り易い状況でしたが肝心なアナゴが(>_<)
やはり今年の方が絶対数が少ないのか数本程度とアテが完全に外れ(+o+)
周辺を探る気にもならずポイント大きく移動~!
やはり昨シ-ズンは良績あった周りで今シ-ズンはまだ攻めてないポイントへ
何とか15本ぐらいは釣れたものの慣れない方でも釣れる感じは無く(+_+)
更にポイント移動するもパッとせずGW後に攻めた周辺へ手堅く・・・
2日間攻めて共に船中100本前後釣れた周辺だから
何とかなると思ったら大誤算で顔見れただけで早々にポイント移動((+_+))
20時頃で船中30本程度じゃかなりヤバい状況でしたけど
その後のポイントではポツンポツンとそれまで釣れなかった方にも釣れたり
後半の3ヶ所は何とか顔を見る事が出来て最悪の事態だけは免れました(^^;)
聞けば最近の沖目ポイントは遅くなってからの方が釣れるみたいで・・・
良いポイントに入れたのか情報通りの時間帯なのか何とも言いがたい感じ
なけなしのストック15本をどう振り分けようか悩んだ末
オデコの方は2本・1本の方に2本・2本の方に1本・3本の方に1本
4本だった方は渡せずでした・・・
トップは大塚さんが21本まで伸ばしてくれました(*^^*)
サイズ的には昨夜までから思うと小ぶりサイズ多めでしたけど
そんなのばかりじゃなく“粒揃いサイズ”や50cm弱サイズも交じり
前回攻めてた頃よりはサイズ悪くなかったです(^^;)
ストックアナゴの在庫はついに今夜で無くなりました・・・(;´Д`)
明日以降はガチンコ勝負になりますのでご了承下さい(+_+)

★明日は予約締切です!
 (連チャン者2名います・・・)

・夜アナゴ釣果情報は帰港後入力致します!
 23時以降を目安にご覧下さい・・・
・混雑時は2隻体制で対応致します
・当日の天候状況や風状況で出船出来るか微妙な時は
 最終判断15時頃となりますから電話確認お願いします
 当日の《事前ネット予約》対応が可能です!
 当日予約は15時までにお願い致します
 15時までに《事前予約ペ-ジ》が出船確定になってるかで
 判断出来るかと思います

ご予約・予約確認はこちらをクリック【釣行事前予約ペ-ジ】

アナゴ釣りワンポイントアドバイス
アナゴの習性を知ろう!
アナゴはエサを噛むように捕食しますからエサを取るのが上手
ですのでいい加減なエサ付けではすぐにエサだけ取られちゃいますから
アオイソメの頭の固い所をまずチョン掛けにして
それから2・3度《縫い刺し》してシッカリ付け
ハリ先から4~5cm位で切ればOK!
(細めのアオイソメなら2尾付けでも良い)
伝わったアタリを確実にモノにする事!
捕食が上手いアナゴですからバラさず針がかりさせる事が大切
≪前アタリ≫は小さくそこでアワセてもなかなか難しいので
小突くのをやめて二度目の明確なアタリを待ってアワセるか
そのまま小突き続け明確なアタリが伝わったらアワセましょう!

アワセ損なったり前アタリだけで次がなくてもしばらく誘い続け
それでもアタリ出なかったらエサの確認を・・・
アナゴは貪欲な魚なのでバレても近くにいますから
竿数増やしたからって釣果と比例はしません!
慣れてる方が3本竿使ったりしてると真似して竿数増やしがちですが
そんな人は卓越した経験の持ち主だと思って下さい
人間の手は2本しか無いのですから無理に真似する必要ありません
逆に手返し悪くなる傾向が強いです・・・
まずは1本竿でアタリを逃さず釣れるようになったら
2本竿使って左右交互に同じリズムで小突く事をマスタ-しましょう

2本竿使用時は同じ調子の竿じゃないとリズム狂いますよ
基本は船下小突き釣りですが主流は投げ小突き釣り!
元々アナゴ釣りは手ばね竿使用の《船下小突き釣り》スタイルが基本
道具の進化で今じゃ細いPEラインが主流となり
釣り方にも若干変化が出てきてます・・・
うちの腕利きストッカ-メンバ-はほぼ《投げ小突き釣り》スタイル!
潮あとの不利を補う意味でも広範囲を探れる利点を活かします
経験が技術向上につながりそんな域に達した訳で
釣り方・誘い方のコツは本人達に聞くのが一番!
潮時と風向きを読む!
アナゴ釣りはアンカ-で船を固定して釣りますから
潮先釣り座が有利な釣り物の一つです・・・
潮時によっては必ずしもトモが有利という訳でもなく
釣行当日の潮時と風向きで潮先釣り座は変わりますから
それを読んで釣り座選びするのも釣果向上の一部です
・下げ潮時で北風ならトモ側が潮先釣り座
・下げ潮時で南風ならミヨシ側が潮先釣り座

あとは北東だったり南西だったりで右舷・左舷の違いはあります

【ストックアナゴ大作戦】今シ-ズンも実施予定!

当店の腕利きストック隊員達が釣ったアナゴを活かしておいて
釣行当日余計に釣れなかったお客様に割いて差し上げ
例え釣果悪くてもお土産にありつけるというプラン
今シ-ズンも【ストックアナゴ大作戦】実施致します!
今シーズンも【ストック5】です・・・
需要と供給のバランスがあります
ストックアナゴ無い場合もございますから予めご了承下さい!
(注:お子様はストック対象外となります)

    アナゴ釣り用【釣り座確保ボード】

※1隻体制時は左側を使いますからそっちに名前記入して下さい!
当日の正午以降より場所取り可(それより前は無効です)
注:正午前に来ても正午過ぎるまでは帰らずボード付近に居て下さい
  複数人いる場合は平等を規すべくジャンケンで釣り座決めますので!

※日中釣りから連チャンの方は名前の脇に“連”マグネットを!
 日中釣りから夜釣りへ連チャン釣行される方は1000円割引となります
(但しポイントカ-ドの捺印はありません)
※使用船があっても名前は記入して消さないで下さい

※日中釣りで第一・第二駐車場利用してるお客様が
 出庫してから夜釣りのお客様を入庫して頂きます・・・
 その際に駐車場付近で多数路上駐車でお待ちしていると
 近隣のご迷惑になりますので場所取りを済ませたら
 別の離れた場所で路上駐車し時間を潰して頂き
 16時過ぎたら戻ってくればスム-ズに駐車出来ます・・・
 日中釣りのお客様も夜釣りのお客様も平等ですから
 ご理解とご協力のほど何卒お願い致します!


出船時間:18時 料金:8000円 ※4名様より出船
 竿 :1・2~1・8m位のオモリ負荷15号程度の竿(先調子が良い)
リ-ル:小型両軸リ-ルまたは小型スピニングリ-ル
道 糸:PE2号以下厳守×50m
仕掛け:針はウナギ針や丸セイゴ針使用
    オモリはツリガネ25号使用
    ケミホタル(発光体)は無いよりあった方がいいレベル
   (明る過ぎる水中ライトは無意味なので不可
エ サ:アオイソメ支給


22:47 | 釣果

2023年05月25日

マゴチ
35-56 cm 0-4 本
富津沖~海堡周辺7~15m (船中18本)

船長コメント:
釣り座別釣果表や画像をご覧頂く場合
スマホの方は《PCアイコン》をタップしてご覧下さい!

5月27日~6月10日は首都高羽田線架け替え工事の為
一部通行止めになります・・・
船宿周辺の土手道工事も継続中ですからご来店の際には

【お知らせ欄】の迂回ル-トをご確認の上お越し下さい!
※仕入れ値高騰の為GW明けより追加のエビ代金を変更しました!
 (追加エビ1尾100円⇒4尾500円に変更)

今日は7名のお客様がいらっしゃり出航!
来月からマダコ乗合開幕するので再びしゃちょうがマゴチ担当になりました
先月の【プチ大会】以来のマゴチだから取り合えずは気のあるポイントへ
下げ潮とろ~り流れあってひと流し目から4本GETと幸先良い滑り出し
筋目を変えながら攻め返しアタリは頻繁にって雰囲気はなく
誰かが釣ると続けて釣れたりして基本的に間が空きながらポツリ(^-^)
このポイントはこの位にして次なるポイントへと移動・・・
こっちの方が上っ側の潮が速めの二枚潮気味で浮遊物(草ゴミ・アカクラゲ)
も多少ある状況でやはり間が空きながら顔見れる感じで
2人同時HITしたかと思ったらその後は5連続バラシ(+o+)
ラインブレイクだったり巻き上げ途中でバレたりと歯がゆい展開(>_<)
この周辺を諦め海堡周辺のポイントを探ってみる事に!
ここでは単発に顔を見るのがやっとで潮は速めでアカクラゲも少々・・・
朝から北東風陽気でしたけど南風へと変わり潮先側が変わりましたけど
バラシも何度かあって中盤以降はパッとせずでした(+_+)
トップは4本が3人でお一人だけオデコに・・・

★明日も出船確定してます!
★28日(日)はマゴチ乗合休船です!
(潮回り小さくなるので《リクエスト乗合》を企画)
★マダコ乗合開幕で1日・2日はマゴチ乗合休船になります!


前夜20時までに出船人数にならない場合は出船不成立となります
(出船不成立の場合は20時以降事前予約ペ-ジ【休】表示に)
当店は予約制ではございませんが
事前に釣行日がお決まりの場合は予約して頂けると
他のお客様にも目安になるので事前予約して頂けると助かります

マゴチ釣りは活エビ餌の手配の都合がありますから
出来れば2日前にはご予約お願い致します・・・

ご予約・予約確認はこちらをクリック⇒
【釣行事前予約ペ-ジ】

マゴチ釣りワンポイントアドバイス
マメにタナの取り直しを!
海底をエビが歩く程度のタナが理想的
潮が速めの時はタナを低めに合わせます・・・
潮が緩い時はビタダナ気味に合わせます・・・

海底起伏あるポイントが主なのでタナの取り直しはマメに!
タナを取り直す事でエサが動く事によりアピ-ルにもつながります
ただオモリを落とし直してタナを合わせるのではなく
タナを合わせたら軽く竿を煽って大きく動かして下さい・・・
魚は上から落ちてくるエサに興味示しますからアピ-ルにつながります!

アタリは出すもの!
ただタナを合わせてればアタリが出るものでもありません・・・
“アタリが出ない”じゃなく“アタリは出すもの”です!
アタリを出す為にはどうすれば良いかを考えましょう~
頭で海底の様子とエサの様子を想像して下さい・・・
ちょっとした所に固まってる傾向がありますので
周りでアタリが出たりHITしたらチャンス時ですから
タナを取り直してしばし集中モ-ドで!

ドラグは締めてアワセましょう!
アタリが出てから魚とのやり取りを感じながらアワセるタイミングを
見計らって『ここだっ!』と思ったところでアワセるのがこの釣りの基本!
一見“待ちの釣り”のイメ-ジありますが“攻めの釣り”です・・・
待ってれば勝手に食い込む訳でもなくかといって早アワセでもダメです
しっかりアワセて針がかりさせる為には最初はドラグ締めておいて
針がかりしてから魚の引き込み状況に応じてドラグ調整を!

最初からドラグ緩めておくとアワセた時に滑ってアワセが効きません・・・
(じゃなければアワセる時はスプ-ルを親指で押さえてアワセて下さい)


出船時間:7時30分 料金:10000円 ※3名様より出船
※オモリ15号使用(三日月オモリ推奨 ※販売あります)
※道糸はPE2号前後(極細ライン使う必要ありません)
※竿は専用竿・ゲ-ムロッド・シロギス竿なんかでOK
(貸し竿あります ※ベイトリ-ル仕様@500円)
※仕掛けはススキ針17号前後・ハリス5号前後1・5m
(エビエサなので針の地元にヒュ-ズ巻いてるタイプ使用)
※エサは活サイマキエビ使用
(5尾付き ※追加は4尾500円で船内販売)


16:04 | 釣果