2023年11月19日

【型部門】総合優勝 垣内 さやかさん 30cm(3号船)

1号船第一位 青木 雅和さん 27・8cm

1号船第二位 幸田 知治さん 27・1cm

1号船第三位 幸田 一也さん 26・7cm

2号船第一位 上野 ひとみさん 28・6cm

2号船第二位 萩原 賢司さん 27・8cm

2号船第三位 橋本 吉弘さん 26・0cm

3号船第一位 橋本 邦雄さん 28・5cm

3号船第二位 奥原 康英さん 28・3cm

3号船第三位 薄井 利和さん 27・9cm


【数部門】総合優勝 垣内 さやかさん 35枚(3号船)

今日は【第19回かみやカワハギ釣り大会】!
週間予報では一昨日・昨日が強風予報になってしまい
予報がずれ込まないか週中からヒヤヒヤ状態でしたけど
今朝方には強風弱まり始め無事開催する事が出来ました(*^^*)
天気ばかりは1ヶ月前から予想出来ませんから
運を天に任せるしかありません・・・
運が悪ければ荒天順延となり再募集など色々面倒ですので
ウネリこそありましたけどナギで開催出来て何よりでした(^-^)
本大会は誰にでもチャンスある“カワハギ1枚の大きさ”で競い
各船ごとに上位3名を選出しその中で一番の大物釣った方が
【型部門】総合優勝となる毎回同じシステム
各船長気になるポイントからそれぞれスタ-トしましたが
一番出足良かったのは2号船しゃちょうで
シケ後に寄り場となる周辺をチョイスするとポツポツ好発進!
1号船淳ちゃん船長も何枚かは釣れたものの
サバフグ多めでポイントをちょこちょこ移動・・・
3号船都築キャプテンは1ヶ所目・2ヶ所目とスカ食らい
スタ-トダッシュ躓き焦りながら僚船達の方へと合流
シケ後の恩恵多少あってか何処でも何枚かは釣れましたけど
お目当てサイズの良型はなかなかお目見えせずで(>_<)
各船転々と探り歩き下げ潮が効き始めた頃から上向き始め
ジックリ構えて良型出現を待つ展開(^.^)
今日は“型勝負”の大会なので一発狙いに転じたしゃちょうは
ラスト1時間半深めの根周りで尺超えGET目論むも
お目当てサイズは出現せず終い・・・(*_*)
出足こそ躓いた都築キャプテンでしたけど
中盤からはジックリ構えて順調に数も増やしていき
ついには尺サイズもGETして勝負強さを今日も発揮(^^♪
しかも本日BIG1を釣り上げたのは
【数部門】総合優勝したさやかさん(゚д゚)!
ありえない事じゃありませんが【型部門】【数部門】総取り!
(つまんない結果と思ったのはしゃちょうだけでしょうか?)
時の運とはいえ船選びと実力で勝ち取った栄誉です\(^o^)/
今年のドラマはそんなオチでした・・・
また各船ごとに【数部門】上位だった4名様達は
来月開催する《かみやカワハギチャンピオンシップ》にご招待!
今年のNO・1を決めますから“打倒さやか”ですゾ(^^)v

本日ご参加くださったお客様方お疲れ様でした!
《月例プチ大会シリ-ズ》も来月が最終戦になります
しかし最終戦の対象魚がまだ決まりません・・・
《マダコ》でやりたい気もしますが様子分かりませんし
《タチウオ》はエサ釣りとテンヤ釣りで2回やってるし
いずれにせよ今月中には決めてHPで告知しますので・・・
17:26 | お知らせ

2023年11月18日

~明日の【第19回かみやカワハギ釣り大会】ご参加の方へ~

基本的には“型勝負”の大会ですから誰にでもチャンスあります
各船ごとに上位3名ずつ選出しますから
同乗者がライバルだと思って頑張りましょう~・・・
(船選びも重要な要素になるかと思います)
《数部門》は参加者全員の中から1名のみ選出し
【数部門総合優勝】の栄誉が与えられますが
各船ごと
《数部門》上位4名様までに入賞すれば
12月に開催する
【かみやカワハギチャンピオンシップ】ご招待
(これまた船選びが重要な要素になるかも知れませんネ)


釣り座は抽選となります!
早くいらっしゃれば船は選ぶ事が出来ます・・・
その際は《黄色い整理券》を取ってお待ち下さい!
釣り座抽選は整理券持ってる方から始めますから
あまり遅くなると選んだ船に乗れない可能性ありますヨ

1号船・・・淳ちゃん船長
2号船・・・しゃちょう
3号船・・・都築キャプテン


受付開始は6時頃より船宿の方です!
受付後に渡される《エントリ-カ-ド》に必須事項記入し
《桟橋受付》に提出し釣り座抽選を行い参加賞を受け取り
決まった席へ移動し支度を始めて下さい・・・

(複数でご参加の方は釣り座調整しますからなるべく早目に)

送迎バスご利用の方は《6時20分便》です!

     ☆競技方法☆
各船ごとにカワハギ1枚の大きさで上位3名選出します
参加者全員の中で一番の大物を釣り上げた方が

【型部門総合優勝】となります!(50ポイント)
(同長の場合は数少ない方が上位)
また参加者全員の中で一番多く釣り上げた方が
【数部門総合優勝】となります!(50ポイント)
(同数の場合は大きい魚を持ってる方が上位)
各船別第一位・・・20ポイント
各船別第二位・・・10ポイント
各船別第三位・・・ 5ポイント


     ☆大会規定☆
・道糸はPE2号以下厳守
・オモリは25号使用
・仕掛けは3本針以内なら自由
・エサはアサリムキ身のみ(持ち込み可)

※ムキ身エサは1日分1000円
※殻アサリは1kg500円
16:36 | お知らせ

2023年10月15日

優 勝  高木 洋さん  87・0cm (2号船)
(32・0cm/31・3cm/23.7cm)

第二位  安藤 通洋さん 82.1cm (2号船)

(32・8cm/28.5cm/20・8cm)

第三位  竹山 健治さん 70・3cm (3号船)

(23・5cm/23.5cm/23・3cm)

大物賞  安藤 通洋さん 32・8cm (2号船)

数釣り賞 垣内 さやかさん 15枚 (3号船)


今日は【カワハギ釣りプチ大会】開催日!
3隻体制で申し込みは早々と締め切りになりましたけど
あいにくの予報になってしまった事もあり直前キャンセル者続出
あの予報じゃ仕方ないと言えばそれまでですが10人以上となると
無理な状況と判断したら中止順延しますから・・・
今日は3隻中一番人気は3号船都築キャプテンで
【プチ大会】のここ一番時に結果を出してる事が人気になった要因か
朝から雨降り続くも予報じゃ午後には止むみたいだし
北風強まっても岸寄りのポイントなら波の立ち方も半減
各船長思い思いのポイントからスタ-ト!
普段乗合船担当中の1号船淳ちゃん船長は昨日の状況を鑑みチョイス
2号船しゃちょうはこの日の為に温存しておいたポイントをチョイス
3号船都築キャプテンは先週仕立船で攻めたポイントをチョイス
海状況はハンパも出足良かったのは2号船しゃちょうで
極浅ポイントでフグの邪魔はありながら何とかポツンポツン顔を出し
早々と《尺超えサイズ》も出現ししてやったり状態
今日の大会形式は“3枚の合計長”なので大物1枚釣っても
他の2枚がワッペンサイズじゃ上位入賞は厳しく
大きさを揃える難しさもこの形式の面白いところ(^^♪
いきなり31cmを釣った高木さんが今度は32cmをGET~!
こうなってしまうとほぼほぼ上位入賞は当確です・・・
1号船淳ちゃん船長は昨日まあまサイズ拾えた周辺で今日は拾えず
あちこち落ち着けずで海悪い中転々と探り
中盤以降は腹をくくって顔出す周辺でジックリの構え
3号船都築キャプテンはエサは結構盗られるも釣れるのは小ぶり主体
先週攻めて29・5cmが釣れた根周りへと移り
釣れればサイズ悪くなかったものの余計な釣れ方はなく
しゃちょうは本日最大となった32・8cmのデカハギGETし
《尺超えサイズ》3枚目が釣れたらしいしゃちょうの近くへと移動
お目当てサイズこそ出現しませんでしたけど何とかポツンポツン追加
1号船でも《尺超えサイズ》1枚釣れ面目躍如も賞には絡めずでした
今日はしゃちょうの作戦勝ちでしたネ(*^^*)
予報通り雨はお昼前に止むも北風は強いままで予定より早目の納竿!
本日予報悪い中ご参加くださったお客様方お疲れ様でした
来月は【第19回かみやカワハギ釣り大会】と併催です!
今度は誰にでもチャンスある“大物1枚”で競います・・・
《数釣り部門》は各船ごとに選出し12月に開催する
【かみやカワハギチャンピオンシップ】への出場権がかかります!
いつも以上に船選びで結果左右しますので今から作戦練りましょう~
開催日時が決まり次第HPで告知致します!
予約殺到しますから募集開始のタイミングを逸しないように・・・
17:43 | お知らせ

2023年10月14日

~明日の【カワハギ釣りプチ大会】ご参加の方へ~
あいにくの雨予報ですが予定通り開催致します!

釣り座は抽選となります!
早くいらっしゃれば船は選ぶ事が出来ます・・・
その際は《黄色い整理券》を取ってお待ち下さい!
釣り座抽選は整理券持ってる方から始めますから
あまり遅くなると選んだ船に乗れない可能性ありますヨ

1号船・・・淳ちゃん船長
2号船・・・しゃちょう
3号船・・・都築キャプテン


受付開始は6時頃より船宿の方です!
受付後に渡される《エントリ-カ-ド》に必須事項記入し
《桟橋受付》に提出し釣り座抽選を行い参加賞を受け取り
決まった席へ移動し支度を始めて下さい・・・

(複数でご参加の方は釣り座調整しますからなるべく早目に)

送迎バスご利用の方は《6時20分便》です!

     ☆競技方法☆
カワハギ3枚の合計長で上位3名選出します
他に【大物賞】と【数釣り賞】もあります

【数釣り賞】の方は来月の第19回かみやカワハギ大会)ご招待
※今回のポイント換算方法は3枚の合計長をそのまま加算!
(小数点第一位は四捨五入して繰り上げ)


     ☆大会規定☆
・道糸はPE2号以下厳守
・オモリは25号使用
・仕掛けは3本針以内なら自由
・エサはアサリムキ身のみ(持ち込み可)

※ムキ身エサは1日分1000円
※殻アサリは1kg500円
18:30 | お知らせ

2023年09月24日

優 勝 上川路 敦さん 17本 (1号船)

第二位 塩原 幸雄さん 15本 (1号船)

第三位 田中 寛さん・望月 政広さん 14本 (2号船)
(同数でジャンケンにより田中さんが)


大物賞 重山 沙也香さん・田中 寛さん 123.5cm
(同長で第三位の田中さんが辞退)


今日は【タチウオ釣りプチ大会】開催日!
今年は記録的に猛暑日が続き9月に入ってからもずっと南風陽気
なのに大会直前に秋雨前線の絡みで北風陽気になって
涼しくなったけど10m凸凹の風が朝から吹いてて・・・(>_<)
ハンパにポチャポチャ状態の中での大会となりました!
2隻揃って猿島沖からスタ-トし反応自体はショボめの様相
反応キープに励み我慢し続けてたま~に誰かがポツン・・・
そんな現状打破すべく走水沖側の船団へと合流し
ここでも反応自体は低く地味~にポツリ状態
後半再び猿島側へと戻った2号船しゃちょう
前半よりは反応に幅はありましたけど釣れ具合は変わらずで
そのまま走水側に居残った1号船都築キャプテンは
後半追い上げて終わってみれば逆転しました(*^^*)
サイズはいつもの指3本級主体でしたけど
今日は120cm級も何本か交じり【大物賞】は同長に!
他にもメータ-オーバ-サイズが数本釣れて
取り合えずは全員釣れて何よりでした・・・
本日ご参加くださったお客様方プチシケ海の中お疲れ様でした!
来月・再来月は【カワハギ】が続きます(^-^)
(10月は《プチ大会》・11月は《かみやカワハギ大会》)
開催日時決まり次第HPで告知致しますので
予約乗り遅れないよう要チェックですヨ・・・
16:11 | お知らせ

2023年09月23日

~明日の【タチウオ釣りプチ大会】ご参加の方へ~

釣り座は抽選となります!
早くいらっしゃれば船は選ぶ事が出来ます・・・
その際は《黄色い整理券》を取ってお待ち下さい!
釣り座抽選は整理券持ってる方から始めますから
あまり遅くなると選んだ船に乗れない可能性ありますヨ

1号船・・・都築キャプテン
2号船・・・しゃちょう


受付開始は6時頃より船宿の方です!
受付後に渡される《エントリ-カ-ド》に必須事項記入し
《桟橋受付》に提出し釣り座抽選を行い参加賞を受け取り
決まった席へ移動し支度を始めて下さい・・・

(複数でご参加の方は釣り座調整しますからなるべく早目に)

送迎バスご利用の方は《6時20分便》です!

     ☆競技方法☆
タチウオの総本数で上位3名選出します
他に【大物賞】もあります


     ☆大会規定☆
・道糸はPE2号以下厳守
・オモリは50号使用
・仕掛けは1本針タイプ厳守
・エサは魚切り身支給 (特エサの持込可)
17:10 | お知らせ

2023年08月20日

優 勝 福永 章さん 合計長68・4cm(2号船)

第二位 増渕 康夫さん 合計長64・2cm(1号船)

第三位 太田 健一さん 合計長62・5cm(2号船)

※第三位同数でジャンケンにより太田さんになりました

数釣り賞 高橋 葉子さん 70尾 (2号船)

今日は【シロギス釣りプチ大会】開催日!
ベタナギ快晴の釣り日和に恵まれましたが暑かったです(>_<)
今大会の競技内容は“3尾の合計又長”
シロギスは尾びれがⅤ字だから全長だと測り方で誤差が生じ易く
頭から尾びれの付け根で計測するのが一番確実です(^-^)
上位入賞は70cmが目標に定め両船長良型気になる周辺へ!
1号船しゃちょうはアナゴ釣り時に良く釣れる周りへ向かい
2号船都築キャプテンは浅めで良績ある周りへ・・・
今シーズンはどのポイントでも型の良いシロギスが多く
何処がってポイントも無く何処でもそれなりにって雰囲気
しかしちょっと型がいいなって思っても実際測ると22cm級
又長だと20cm前後がほとんどでなかなかその上は出現せず
1号船は通常乗合船が攻めてる周辺へと移り
“小は大を兼ねる作戦”に変更(^^;)
2号船の方は“数より型”にこだわり前半は我慢状態・・・
でもその甲斐あって又長で25.9cmのジャンボキスが!
(全長だと27cm以上ありました)
遅ればせながら1号船の方へと合流し下げ潮も緩み始め
上げ潮変わりまで我慢し続けると大中小交え数も伸ばせて
1号船は最後特大GET期待で中の瀬周辺へ勝負しましたが
レギュラ-サイズの釣れ具合も今ひとつで数釣り賞も逆転され
又長23・2cmってのは釣れましたけど
そんなのばかりじゃなく2号船の作戦勝ちに終わりました!
優勝ラインは70cmに届きませんでしたけど
皆さんそれなりにお土産も確保出来て
やはり数釣れる対象魚の方が持ち帰れる魚があって良いです
本日ご参加くださったお客様方お疲れ様でした!!
来月は多分【エサタチウオ】で数釣り勝負になると思います
日時など正式に決まり次第HPで告知致します・・・
22:36 | お知らせ

2023年08月19日

~明日の【シロギス釣りプチ大会】ご参加の方へ~

釣り座は抽選となります!
早くいらっしゃれば船は選ぶ事が出来ます・・・
その際は《黄色い整理券》を取ってお待ち下さい!
釣り座抽選は整理券持ってる方から始めますから
あまり遅くなると選んだ船に乗れない可能性ありますヨ

1号船・・・しゃちょう
2号船・・・都築キャプテン


受付開始は6時頃より船宿の方です!
受付後に渡される《エントリ-カ-ド》に必須事項記入し
《桟橋受付》に提出し釣り座抽選を行い参加賞を受け取り
決まった席へ移動し支度を始めて下さい・・・

(複数でご参加の方は釣り座調整しますからなるべく早目に)

送迎バスご利用の方は《6時20分便》です!

     ☆競技方法☆
シロギス3尾の合計又長で上位3名選出
他に【数釣り賞】もあります


     ☆大会規定☆
・竿は1本竿のみ使用 (予備竿の用意は可)
・オモリは15~20号使用
・仕掛けは3本針以内ならば自由
・エサはアオイソメ支給 (特エサの持込可)
18:14 | お知らせ

2023年07月23日

優 勝 望月 政広さん 57・0P (1号船)

第二位 野口 純一さん 46・7P (1号船)

第三位 田村 彩子さん 39・1P (1号船)


大物賞 野口 純一さん 124cm (1号船)

今日は【テンヤタチウオ釣りプチ大会】開催日!
まずは釣果云々よりナギ日和に恵まれて良かったです・・・
今シーズンも早い時期から楽しめてる“タチウオテンヤ釣り”
東京湾で流行り始めた3~4年前は釣れればドラゴン級必至で
一気にブレイクしましたが年々釣り方も進化した事により
数も釣れるようになった分だけレギュラ-サイズも釣れる感じ
それでも良型GET率は高く通常乗合時で“テンヤ釣り”する方も
今大会の競技方法はタチウオの全長を1/10換算しての
合計ポイントで競うからやはり数釣った方に女神微笑むでしょう
1号船・2号船ともに猿島沖のタチウオ船団に合流しスタ-ト!
1号船は1ヶ所目からドラゴン級交え5本GETも
2号船の方はアタリもなく出足から躓いてしまい・・・
反応だけは終始あるも決して良い活性とは言えぬ状況の中で
上手く仕留められた方もいれば終日ノ-バイトに終わった方も
結果的には1号船の完全制覇に終わりました(^^;)
たまにはしゃちょうにも花を持たせてくれないとネ!
本日ご参加くださったお客様方お疲れ様でした
来月の対象魚は多分【シロギス】になると思いますので
日程など正式に決まり次第HPにて告知致します!
16:59 | お知らせ

2023年07月22日

~明日の【テンヤタチウオ釣りプチ大会】ご参加の方へ~

釣り座は抽選になります!
早くいらっしゃれば船は選ぶ事が出来ますので
その際は《黄色い整理券》を取ってお待ち下さい・・・

1号船・・・しゃちょう
2号船・・・都築キャプテン


受付開始は6時頃より船宿の方です!
受付後に渡される《エントリ-カード》に必須事項記入して
《桟橋受付》へ提出して釣り座抽選を行い参加賞を受け取り
支度を始めて下さい・・・
(複数でご参加の方は並んで座れるよう調整します)

送迎バスご利用の方は《6時20分便》です!

    ★競技方法★
タチウオの全長の1/10でポイント換算し合計ポイントで
上位3名様選出します!

(例123cmなら12・3ポイント)
(例96cmなら9・6ポイント)

他に当日最大となる《ドラゴン賞》もあります


    ★大会規定★
・道糸PE2号以下厳守
・テンヤは40~50号使用
・イワシエサは4尾付き (追加は4尾200円で船内販売)
17:06 | お知らせ