
1号船第一位 長塚 理さん 113cm

1号船第二位 田村 彩子さん 113cm

1号船第三位 中田 賢司さん 105cm

2号船第一位 上川路 敦さん 111・5cm

2号船第二位 中西 雄哉さん 111cm

2号船第三位 内山 貴行さん 110・5cm
数釣り賞 内山 貴行さん 9本 (2号船)

今日は【テンヤタチウオ釣り大会】!
当初予定に無かった大会ですが近況タチウオ好調なので
急きょ企画する事になりました(^^;)
タチウオ好調といってもエサ釣りやルアー釣りで
“夏タチサイズ”の数釣り勝負より一撃大物のテンヤ釣りに!
1号船都築キャプテンは乗合担当中で現在攻めてる走水沖へ
2号船しゃちょうは大物の可能性ならと猿島沖へ
走水沖のタチウオ船団に交じってスタートした1号船は
反応こそそれなりに見れるもののなかなか針がかりまで至らず
地味に顔を見るのがやっとでしかもサイズは小ぶりが目立ち
中盤から台船西側へ移るとこっちの方がアタリがある感じも
お目当てサイズはなかなか出現せず・・・
一方の2号船は猿島周辺でショボいながらも反応見つけ
船団から離れて単身操業しこの辺で釣れれば大物の期待感も
普通にレギュラーサイズだったりメーター級だったりで
何とか反応に乗せ直す度に何本かずつは釣れましたけど
段々小さい反応しか見れなくなり一時台船西側の船団に合流
しかし反応出ていても顔を見るのがやっとだったから
最後は再び単身で猿島沖を探索し良さ気な反応見つけるも
反応のわりにアタリ乏しく数本追加出来たのみ・・・
それでもサイズアベレージは良かった分だけ優勝者輩出の結果に
反応多く出ている船団内でも大物釣れる可能性はありますけど
今日は敢えて嫌って単身操業したしゃちょうに軍配が(^^♪
テンヤタチウオが関東で流行り始めた5~6年前は
釣り方も簡単だったし釣れればみんなメーター超えでしたが
釣り方も進化して数釣れるようになったら
小ぶりサイズも釣れるようになりましたね・・・
それにしても朝から風弱く酷暑厳しかったです(>_<)
午後になって幾らか南風吹いてきたから助かりましたけど
そんな暑さにも負けず皆さん頑張ってくれお疲れ様でした!
※次回の大会は11月に【カワハギ】の予定です・・・