2024年05月27日

夜アナゴ
.-. cm .-. 本
今夜は中止

船長コメント:
釣り座別釣果表や画像をご覧頂く場合
スマホの方は《PCアイコン》をタップしてご覧下さい!

★夜アナゴ乗合は1隻乗船上限18名様にしてます★
昨夜からの南西10m前後の風が今日も吹き越し多少強まる予報で
無理すれば出船出来ないまでの強さにはならない感じでしたけど
雨も降るみたいだしハンパな日並みなのは間違いないから
無理せず昨夜の時点で出船中止にしました・・・

開幕から1ヶ月過ぎて今シーズンは小ぶりサイズ目立つ感じも
数的には昨シーズンより良い日が続いてます(^-^)
釣る人・釣れない人の差は経験値に他ならず
やはり週に何度も来たり最低でも週1来る方とたまに来る方とではネ(^^;)
ただ1回の釣行で何かを得て次につながっていければ
自ずと釣果も安定してくるのはどの釣り物でも一緒の事!
“アナゴ道”は他の釣りと比べ奥が深いですから通って場数踏んでナンボです
昨シーズンあたりから頭角を現し今シーズンはトップ常連の田村女史も
アナゴ釣りにハマって毎週のように通い詰めてるから今の実力が物語ります
開幕から毎晩皆勤賞で通ってる大ベテランの萩さんや
一昨日皆勤賞が途絶えた大塚さんなどある意味異常と思うほどの熱量(+o+)
それだけアナゴ釣りは魅力あるって事ですネ・・・

先代が船宿創成期頃からもう40年以上出船し続けてるアナゴ釣り!
しゃちょうが小学生の頃は羽田沖や大師沖の近場の浅場がメインポイントで
今とはタックルも違い手バネ竿が主流でリール竿はご法度でした
それが時代と共に釣り場も変わり道具も進化し釣り方も変わりました・・・
萩さんなんかはその手バネ竿時代からやり込んでるベテランです(^-^)
最盛期は平日でも10隻前後の乗合船が出船していて
東京湾奥初夏の風物詩だったんですけど今じゃ3~4隻と寂しい限り(+_+)
今ではもう担当しませんが淳ちゃん船長はアナゴ割き達人級なんです!
約25年メインを張り当時の割く速さったら圧巻極まりなく多分業界一番
目打ちを刺して出刃を入れたら3~5秒であっとう間に割いてました(;゚Д゚)
そんな淳ちゃん船長から引き継いだしゃちょうも今年で担当17年目
東京湾伝統の釣りを継承し続けるべくまだまだ頑張りますよ(^^)v

★定休日明けの29日は出船確定してます!
(定休日またぎの連チャン者1名います・・・大塚さんは今週出張で欠席)
※1日(土)は1隻体制なので予約はお早目に・・・

        ✴お知らせ✴
6月より
アナゴ釣りのみ水・木・金・土・日出船に変更します
老骨に鞭打って頑張ってるしゃちょうですが
日曜日が終わるとどっと疲れが・・・
何卒ご理解のほど宜しくお願い致します!


・夜アナゴ釣果情報は帰港後入力致します!
 23時以降を目安にご覧下さい・・・
・混雑時は2隻体制で対応致します
・当日の天候状況や風状況で出船出来るか微妙な時は
 最終判断15時頃となりますから電話確認お願いします
 当日の《事前ネット予約》対応が可能です!
 当日予約は15時までにお願い致します
 15時までに《事前予約ペ-ジ》が出船確定になってるかで
 判断出来るかと思います

ご予約・予約確認はこちらをクリック【釣行事前予約ペ-ジ】

アナゴ釣りワンポイントアドバイス
アナゴの習性を知ろう!
アナゴはエサを噛むように捕食しますからエサを取るのが上手
ですのでいい加減なエサ付けではすぐにエサだけ取られちゃいますから
アオイソメの頭の固い所をまずチョン掛けにして
それから2・3度《縫い刺し》してシッカリ付け
ハリ先から4~5cm位で切ればOK!
(細めのアオイソメなら2尾付けでも良い)
伝わったアタリを確実にモノにする事!
捕食が上手いアナゴですからバラさず針がかりさせる事が大切
≪前アタリ≫は小さくそこでアワセてもなかなか難しいので
小突くのをやめて二度目の明確なアタリを待ってアワセるか
そのまま小突き続け明確なアタリが伝わったらアワセましょう!

アワセ損なったり前アタリだけで次がなくてもしばらく誘い続け
それでもアタリ出なかったらエサの確認を・・・
アナゴは貪欲な魚なのでバレても近くにいますから
竿数増やしたからって釣果と比例はしません!
慣れてる方が3本竿使ったりしてると真似して竿数増やしがちですが
そんな人は卓越した経験の持ち主だと思って下さい
人間の手は2本しか無いのですから無理に真似する必要ありません
逆に手返し悪くなる傾向が強いです・・・
まずは1本竿でアタリを逃さず釣れるようになったら
2本竿使って左右交互に同じリズムで小突く事をマスタ-しましょう

2本竿使用時は同じ調子の竿じゃないとリズム狂いますよ
基本は船下小突き釣りですが主流は投げ小突き釣り!
元々アナゴ釣りは手ばね竿使用の《船下小突き釣り》スタイルが基本
道具の進化で今じゃ細いPEラインが主流となり
釣り方にも若干変化が出てきてます・・・
うちの腕利きストッカ-メンバ-はほぼ《投げ小突き釣り》スタイル!
潮あとの不利を補う意味でも広範囲を探れる利点を活かします
経験が技術向上につながりそんな域に達した訳で
釣り方・誘い方のコツは本人達に聞くのが一番!
潮時と風向きを読む!
アナゴ釣りはアンカ-で船を固定して釣りますから
潮先釣り座が有利な釣り物の一つです・・・
潮時によっては必ずしもトモが有利という訳でもなく
釣行当日の潮時と風向きで潮先釣り座は変わりますから
それを読んで釣り座選びするのも釣果向上の一部です
・下げ潮時で北風ならトモ側が潮先釣り座
・下げ潮時で南風ならミヨシ側が潮先釣り座

あとは北東だったり南西だったりで右舷・左舷の違いはあります

【ストックアナゴ大作戦】今シ-ズンも実施予定!

当店の腕利きストック隊員達が釣ったアナゴを活かしておいて
釣行当日余計に釣れなかったお客様に割いて差し上げ
例え釣果悪くてもお土産にありつけるというプラン
今シ-ズンも【ストックアナゴ大作戦】実施致します!
今シーズンも【ストック5】です・・・
需要と供給のバランスがあります
ストックアナゴ無い場合もございますから予めご了承下さい!
(注:お子様はストック対象外となります)

    アナゴ釣り用【釣り座確保ボード】

※1隻体制時は左側を使いますからそっちに名前記入して下さい!
当日の正午以降より場所取り可(それより前は無効です)
注:正午前に来ても正午過ぎるまでは帰らずボード付近に居て下さい
  複数人いる場合は平等を規すべくジャンケンで釣り座決めますので!

※日中釣りから連チャンの方は名前の脇に“連”マグネットを!
 日中釣りから夜釣りへ連チャン釣行される方は1000円割引となります
(但しポイントカ-ドの捺印はありません)
※使用船があっても名前は記入して消さないで下さい

※日中釣りで第一・第二駐車場利用してるお客様が
 出庫してから夜釣りのお客様を入庫して頂きます・・・
 その際に駐車場付近で多数路上駐車でお待ちしていると
 近隣のご迷惑になりますので場所取りを済ませたら
 別の離れた場所で路上駐車し時間を潰して頂き
 16時過ぎたら戻ってくればスム-ズに駐車出来ます・・・
 日中釣りのお客様も夜釣りのお客様も平等ですから
 ご理解とご協力のほど何卒お願い致します!


出船時間:18時 料金:8000円 ※4名様より出船
 竿 :1・2~1・8m位のオモリ負荷15号程度の竿(先調子が良い)
リ-ル:小型両軸リ-ルまたは小型スピニングリ-ル
道 糸:PE2号以下厳守×50m
仕掛け:針はウナギ針や丸セイゴ針使用
    オモリはツリガネ25号使用
    ケミホタル(発光体)は無いよりあった方がいいレベル
   (明る過ぎる水中ライトは無意味なので不可
エ サ:アオイソメ支給 


posted by かみや at 15:35 | 釣果