0.3-1.2 kg 1-8 杯
近場周辺~木更津沖10m前後 (船中42杯)
船長コメント:
釣り座別釣果表や画像をご覧頂く場合
スマホの方は《PCアイコン》をタップしてご覧下さい!
今シ-ズンも“釣果上限規定数”は《20杯》とします
今日は《天ヤマダコ釣り》の取材が入っていて
画撮り的に天ヤ釣りと竿エギ釣りが混合しないよう片舷ずつに振り分け
結局どちらも8名様ずつの16名様と撮影クル-を乗せ出航!
いつものように近場周辺の気があるポイントからスタ-トするも
こんな日に限ってタコ様に嫌われちゃったのかなかなかご対面出来ず(>_<)
朝からフットワ-ク軽くなってしまった淳ちゃん船長・・・
転々と探り歩き顔は見れてもバタバタ乗る事もなく地味~な拾い釣り状態
今日の撮影主旨である《天ヤ釣り》のお客様も1人また1人と釣れ
その都度カメラを回して一応画的には撮れたからひと安心(^^;)
とは言えもうちょっと乗ってくれないと格好つかないので
近場周辺を諦めて久しぶりに木更津沖へと大移動~!
こっちで単発ながらもポツンポツンと拾えて大助かり(^^♪
何とか全員顔見る事が出来ました・・・
今シーズンは昨年以上に《竿エギ釣り》のお客様が増えて
従来の《天ヤ釣り》のお客様は減少傾向にありますけど
いざ今日みたいに両舷に分かれて釣りをすればさほど遜色ありませんネ!
《天ヤ釣り》は遠投出来ずどうしても船下で小突くしかなく
周りの竿エギ釣りが広範囲を探って釣っちゃうと先に釣られた感否めません
だからって必ずしも竿エギ釣りの方が有利って訳でもなく
誘い方やエギのチョイスなどそれなりにテクニックある人は釣りますけど
見よう見まねでやっても簡単に釣れる訳でもありません・・・
どっちの釣りもまず基本となる“タコの乗り”を把握する必要あります!
何かゴムと引っ張りっこしてるような独特の感触が分かれば
天ヤ釣りでも竿エギ釣りでも釣れますからまずは基本を学んで下さい・・・
※台風11号は速度上げながら北上中で関東地方には影響なさそうです!
なので定休日明け以降も日並み問題ありません

当店は予約制ではございませんが
事前に釣行日がお決まりの場合は予約して頂けると
他のお客様にも目安になるので事前予約して頂けると助かります
ご予約・予約確認はこちらをクリック⇒【釣行事前予約ペ-ジ】
マダコ釣りワンポイントアドバイス
飽きずに小突き続ける事!
マダコ釣りは魚と違って《引き》が感じられません
ジワ~ッと重くなるのか《乗り》ですから
天ヤをコツコツ小突き続けその《乗り》を感じたらアワセます
《引き》が感じられない分地味な釣りですが
飽きずに小突き続ける事が基本
根がかりと《乗り》が区別出来れば誰でもチャンスあり!
マダコ釣りは決して難しい釣りではなく
基本動作さえ覚え根がかりとタコの《乗り》さえ区別出来るようになれば
ベテランも初心者も釣り座も関係なく乗ります
小突いてて柔らかな感触なら《乗り》
ゴツゴツ感じたら《根がかり》ですから
ゴツゴツだったら早目に回避しないとガッチリかかってしまいます・・・
早アワセは禁物!
マダコは貪欲ですから一度天ヤに乗ったらしらばく動きません
足から乗ってきてエサを口に抱き込みますから
最初の《乗り》でアワセちゃうと足1本だけ引っかかってしまい
バラシの原因につながります・・・
《乗り》を感じたらしばらくそのまま小突き続け
ジックリ乗せてから強めにアワセて下さい!
マダコ天ヤは針に返しが付いてませんからたるませるとバレちゃいます
手繰りは慌てずタコ踊りは厳禁!
アワセる時は手を伸ばし1手目で上に上げるのではなく
手前へ引くようにアワセ重みを感じたら2手目3手目も手前手前に!
そうやって手繰ると次の手も出やすく抵抗あるまま手繰れます
上に上げてアワセると2手目3手目も上上に手繰ってしまい
いわゆる《タコ踊り》手繰りになってしまいます・・・
次の手が道糸を掴もうとする際に出しづらくバラシの原因になります
出船時間:7時30分 料金:9500円 ※3名様より出船
道 糸:渋糸27号×50m(※手釣りです 道糸は無料貸出)
天 ヤ:50号使用(※船宿・船内にて販売 @800円)
※タコエギの販売はありません!
※エギ釣りの方はオモリ25号使用して下さい!
エ サ:冷凍ガニ支給