2025年04月13日

優 勝 星野 由智さん 60・2cm (2号船)

1号船船別第一位 青木 雅和さん 59・4cm

1号船船別第二位 長塚 理さん  57・0cm

1号船船別第三位 青木 朋広さん 55・0cm

2号船船別第一位 望月 政広さん 53・0cm

2号船船別第二位 筒井 政和さん 52・0cm

2号船船別第三位 田村 彩子さん 51・0cm

《数釣り賞》 鶴岡 明美さん 4本

(数釣り賞は同数者いて大会規定により鶴岡さんに)
※写真UP遅くなりスイマセン※
今日は【マゴチ釣り大会】!
いつも通りに募集告知直後に予約締切になりましたけど
1週間前あたりから1人減りまた1人減りそして1人入りと
出入り激しかったんですが最終的には4人減の32名様で開催
乗合担当している1号船淳ちゃん船長は近況状況でポイントチョイス
2号船しゃちょうは今季マゴチ初担当で
昨シーズン良かった周辺から始めてみるもあっさり三振(>_<)
ならばと狙ったポイントでもアタリすら聞けずヤバい滑り出し・・・
次のポイントでようやくご対面し《早掛け賞》成立は開始2時間後
ちょっとした所に固まってて続けて3本釣れひと安心(^^;)
その後はヘリ周りを伝って同じような感じでポツリポツリ順調
一方の1号船はご対面こそ早かったものの2本きりで空振りが続き
ポイント大きく移動しても大したアタリもなく嫌なムードも漂い
潮通しに期待出来る周辺へ移ると昨日同様早くも上げ潮流れで
ようやく連発シーンもあってひと息つけたものの
流れあるわりに余計な事はなく拾い釣りの様相・・・
2号船はその後ひと流し1本2本3本のペースで地道にコツコツ
上げ潮変わりで狙ってたポイントへ行きそびれてしまい
このまま納竿時まで我慢する事にしたら納竿時間を勘違いしてて
1時間早く納竿合図出してしまいお客様は『えっ?』って感じ
1時間間違えてた事に気づき狙ってたポイントへ急行~(^^;)
しかし潮通しのわりにアタリ少なく動かなきゃよかったです(>_<)
総合優勝の行方は僅差の勝負となり2号船乗船の星野さんが見事優勝
本日ご参加くださったお客様方お疲れ様でした!
雨も予報より降らず風も吹かずで助かりましたネ・・・
16:39 | お知らせ

2025年04月12日

  ~明日の【マゴチ釣り大会】参加の方へ~

釣り座は抽選となります!
(複数で参加される方は調整しますので早目にお越し下さい)
受付開始は午前6時頃より船宿の方です!
受付後に渡される《エントリーカード》に必須事項記入し
《桟橋受付》に提出し釣り座抽選を行い参加賞をもらい
決まった釣り座で準備始めて下さい・・・
送迎バスご利用の方は6時20分までにJR蒲田駅【東口交番前】

1号船・・・淳ちゃん船長
2号船・・・しゃちょう

    ✴大会規定✴
マゴチ1本の大きさで競います

(同長の場合は数少ない方を上位とする)
竿は1本竿のみ使用
オモリは15号使用
17:09 | お知らせ

2025年03月01日

  ~明日の【江戸前釣り大会】参加の方へ~
明日は組合イベントの【2025 江戸前釣り大会】です!
かみやよりご参加される方々へのご案内です!

・釣り座は抽選です!
 (複数でご参加の方は並んで座れるよう配慮します)
・受付開始は6時頃より船宿の方です!
 受付後に渡される《エントリーカード》に必須事項記入し
 《桟橋受付》に提出し釣り座抽選行い参加賞を受け取ったら
 決まった釣り座へ移動し準備を始めて下さい・・・
 注:《エントリーカード》は【お楽しみ大抽選会】で使う為
   丁寧な字で記入して下さい!
  (達筆過ぎて解読不能だと当たっても弾かれますヨ)


・【タチウオ】は7時出船です!
・【ショートアジ】は7時30分出船です!

・送迎バスは《6時20分便》のみとなります!

・車でいらっしゃる方は帰港時間が違いますので
 《店下駐車場》はなるべく【ショートアジ】の方優先です!
 【タチウオ】同士重ねて止めるのはOK・・・
 (極力誘導係が駐車場所を指示します)
18:56 | お知らせ

2025年02月02日

優 勝  田村 彩子さん  40cm

第二位  平本 裕幸さん  37cm

第三位  望月 政広さん  36cm


数釣り賞 清宮 雅典さん  2尾(同数他5人)


今日は今年最初の大会イベント【アマダイ釣り大会】!
2隻36名様で開催予定でしたが天気予報が怪しくなり
一人また一人とキャンセル者が続出・・・
最近大袈裟に報道するようになった天気予報も
『都心部でも積雪の可能性ある』なんて騒いでくれたから
過去一番のキャンセル人数となり1隻16名様で開催
フタを開けてみたら雪なんか降らずただの雨
例え雪が降ったとしてもドカ雪になる気圧配置でもないし
強風じゃ中止順延も考えますが今回の予報で順延は考えてなく
キャンセルせずにいらしてくださったお客様方の為にも開催!
1隻ということで乗合船担当してる都築キャプテンで
一昨日攻めた剣崎沖へは向かわず東側のポイントを選択
大物1尾勝負だから手前から順々に探るも
お目当てサイズはなかなか出現せず中型サイズを単発に拾い釣り
かといって数釣れるわけでもなく嬉しい外道と戯れつつ
納竿5分前に田村さんが釣った魚が今日イチに・・・
雨が止んだら北風が強まってきて帰路は時間かかりましたけど
無事今年の第一弾は終了致しました!
荒天予報にも関わらずご参加下さったお客様方お疲れ様でした
次回は組合主催の【江戸前釣り大会2025】が
3月2日に開催され当店は《タチウオ》と《アジ》の両方担当
(既に募集人数に達し受付終了してます)
17:18 | お知らせ

2025年02月01日

  ~明日の【アマダイ釣り大会】ご参加の方へ~
あいにくの予報になってしまいキャンセル者も続出で
今までに無いキャンセル人数ですけど開催致します・・・


釣り座は抽選になります
・受付開始は6時頃から船宿の方です
 受付後に渡される【エントリーカード】に必須事項記入し
 《桟橋受付》に提出し釣り座抽選をし参加賞を受け取り
 決まった釣り座に荷物を積み支度を始めて下さい・・・
・送迎バスご利用の方は6時20分までに《東口交番前》集合

アマダイ1尾の大きさで競います!
竿は1本のみ使用!
仕掛けは3本針以内であれば自由
エサはオキアミ支給 (持ち込みも可)
17:37 | お知らせ

2024年10月27日

【型部門】総合優勝 穴澤 大樹さん 29・6cm(3号船)

【数部門】総合優勝 加藤 正嘉さん 13枚 (3号船)

1号船第一位 小宮山 健さん 28・5cm

1号船第二位 高橋 葉子さん 25・5cm

1号船第三位 木下 盛貴さん 25・3cm

2号船第一位 吉澤 博幸さん 29・0cm

2号船第二位 松本 秀文さん 26・5cm

2号船第三位 鶴岡 明美さん 26・3cm

3号船第一位 橋本 邦雄さん 27・4cm

3号船第二位 飯塚 暁さん 26・1cm

3号船第三位 高橋 武司さん 25・5cm


今日は“春夏秋冬大会”の“秋”【第20回かみやカワハギ釣り大会】!
20年なんてあっという間に経ちましたネ・・・
先代が亡くなった年から始めたこの大会も今年で20回目
その時その時で色んなドラマが繰り広げられ一喜一憂も良き思い出
3隻60名様予定も今年は直前キャンセル者も結構出てしまい
募集定員割れ状態での開催となりました・・・(>_<)
1号船は最近代打担当回数多い都築キャプテン!
2号船は現在担当中のしゃちょう!
3号船は昨シーズン担当で今年は療養明けの淳ちゃん船長!
各船長それぞれ思い思いのポイントからスタ-ト(^-^)
今日の予行演習で昨日乗合船担当した淳ちゃん船長は
昨日はトップ29枚で船中数も結構釣れたから“柳の下に…作戦”で
昨日の周りから始めてみるも様子が昨日とは全然違い(+o+)
何枚か顔見た程度で早々にポイント大きく移動と出遅れスタート
近況把握してるしゃちょうと都築キャプテンは根周りでジックリ作戦
大した潮も効いてなく地道にコツコツ状態・・・
今日は“数より型”がメイン勝負だから良型出現しそうなポイントを
転々と探り歩くもなかなかお目当てサイズが出現せず
スタートで遅れをとった淳ちゃん船長も作戦実績ある周辺を順々に攻め
ポイントによってはサバフグも猛攻ありながらもやはり地道にコツコツ
小康状態を打破すべく最後は今一度朝の周辺へと勝負賭けると
朝とは違ってトリプル掛けシーンもあって何枚か追加出来て
【型部門】・【数部門】ともに総合優勝者輩出し
ベテランの貫録を見せつけた結果となりました(^^♪
しゃちょうも終盤にやっと《尺足らずサイズ》GETしましたが及ばず
【型勝負】メインの大会ですが【数部門】は裏モードの戦いが!
船内で上位4名までに入れば12月に開催される
《かみやチャンピオンシップ》の出場権を得られます(^o^)
今年から船選択出来ない完全抽選だからくじ運にも左右され
猛者と同船になって涙を飲んだ方やその逆だった方も・・・(^^;)
見事出場権を獲得された方々には後日招待状を郵送致します!
今日は日並みにも恵まれました(*^^*)
当初は先週(20日)の方が潮回り良いから開催する予定でしたが
早くに仕立船が入っていた為一週間ずらしての開催・・・
先週だったら北風強風で中止になってた可能性もありましたネ!
本日ご参加くださったお客様方お疲れ様でした
これで年4回の大会イベントは終了です!
17:21 | お知らせ

2024年10月26日

~明日の【第20回かみやカワハギ釣り大会】ご参加の方へ~
 ・釣り座は完全抽選になります!
 注:以前のように船は選べません
  
1号船・・・都築キャプテン
 2号船・・・しゃちょう
 3号船・・・淳ちゃん船長


・受付開始は6時頃より船宿の方です!
 受付後に渡されるエントリーカードに必須事項を記入し
 《桟橋受付》に提出し釣り座抽選を行って下さい・・・
 (複数でご参加の方は並んで座れるよう調整致します)
・7時出船ですので送迎バス利用の方は《6時20分》便です
16:46 | お知らせ

2024年07月07日

優 勝  中村 修さん 2.23kg (1号船)
数釣り賞 吉田 享史さん 21杯 (1号船)

1号船第一位 田村 彩子さん 1・21kg

1号船第二位 竹山 健治さん 1・01kg

1号船第三位 中川 光義さん 0・89kg

2号船第一位 西 和幸さん 1・53kg

2号船第二位 福島 徳明さん 1・20kg

2号船第三位 中谷 正夫さん 0・77kg

3号船第一位 中塚 晋吾さん 1・09kg

3号船第二位 秋本 敬司さん 1・04kg

3号船第三位 中村 太喜さん 0・97kg


今日は“春夏秋冬大会”の“夏”【マダコ釣り大会】!
今シーズンは開幕から今ひと息の湧き状況で爆釣果にはならず
例年並みの状況で始まり1ヶ月経って幾らか出てきた近況ムード
大会形式を《1杯の重量》にして誰にでもチャンスある大会にして
7月の富岡沖方面解禁後に日時設定しました・・・
51名のお客様が集まり3隻体制でいざ出陣!
《型勝負》とはいえ普段通りの攻略パタ-ンで始めた1号船は
毎日担当してる強味もあり小ぶり主体ながらポツリポツリ順調(^-^)
一撃大物GETでひと泡吹かせようと目論んだのが3号船しゃちょう
近場周辺でウォ-ミングアップ済ませ早目に富岡沖方面へ勝負するも
なかなかお目当てサイズ出現せずあっちこっち探り歩き
1ヶ所だけ1kg前後ばかり6杯釣れたポイントありましたけど
それ以上のサイズは出現せず最後は木更津沖に勝負賭けるも
レギュラ-サイズしか釣れずギャンブルし過ぎでした・・・(>_<)
今季何度も乗合船担当してる2号船都築キャプテンも
手堅くGETを重ねつつ大物出現の可能性ある周辺を転々と
しかし狙って釣れるほど甘くもなく最大は1.5kg止まり(+_+)
何だかんだやっぱり1号船淳ちゃん船長が強かったですネ!
《数釣り賞》もダントツだったしちゃっかり2kg超えも釣らせたし
今年から船を選べるシステムじゃ無くなったので
釣り座抽選も運のうちだから1号船を引いたお客様達はニッコリ
3号船を引いちゃったお客様達はガッカリ
本日ご参加いただいたお客様方暑い中お疲れ様でした!
次回の“秋大会”は《カワハギ》になりますので楽しみにお待ち下さい
17:08 | お知らせ

2024年07月06日

~明日の【マダコ釣り大会】ご参加の方へ~

釣り座は抽選となります
(昨年までのように船は選べません)
1号船・・・淳ちゃん船長  (18名様)
2号船・・・都築キャプテン (18名様)
3号船・・・しゃちょう   (16名様)


受付開始は6時頃より船宿の方です!
受付後に渡される《エントリ-カ-ド》に必須事項記入し
《桟橋受付》に提出し釣り座抽選行い参加賞を受け取って下さい

送迎バスご利用の方は《6時20分便》のみとなります!
    
23:00 | お知らせ

2024年04月14日

総合優勝 高橋 秀徳さん 61・6cm (1号船)

1号船船別第一位 垣内 さやかさん 61・0cm

1号船船別第二位 望月 政広さん 56・5cm

1号船船別第三位 鶴岡 勲さん  53・5cm


2号船船別第一位 橋本 吉弘さん 60・5cm

2号船船別第二位 増渕 康夫さん 57・5cm

2号船船別第三位 川出 猛美さん 55・1cm

3号船船別第一位 石野 奈穂さん 58・5cm

3号船船別第二位 西 和幸さん 58・0cm

3号船船別第三位 福島 徳明さん 56・5cm


数釣り賞 垣内 さやかさん 7本 (1号船)


今日は【マゴチ釣り大会】開催日!
前回2月のアマダイ大会時はあいにくの天候になりましたけど
今日は朝から穏やかな快晴で絶好の釣り日和に恵まれ何よりでした
この潮回りはコンスタントに釣れ好釣果が続き今日も期待十分(^-^)
1号船しゃちょう・2号船淳ちゃん船長・3号船都築キャプテン
それぞれ富津沖へと向かいいざバトルスタ-ト!!
乗合担当中の2号船淳ちゃん船長は一昨日良かった周辺から・・・
昨日代打担当した1号船しゃちょうは昨日のポイント温存で別場に
今季初担当の3号船都築キャプテンは昨年の大会時良かった周辺へ
どのポイントも下げ潮適度に流れあるわりにアタリは少なめで
単発に顔を見る程度の繰り返しで出足はもうひと息状態・・・
各々ポイント転々とし何本か続けて釣れたかと思ったら
次の流しはスカだったりを繰り返す中
しゃちょうはしびれを切らして温存したポイントへ早々に移動~
速い位の潮通しで流しづらいながらもポツリポツリGETを重ね
朝の周辺に居残った淳ちゃん船長と都築キャプテンも
流れ緩いながらもちょっとした所で連発シーンもあり順調
そんな中でイチ早く60cmUPをGETしたのは2号船(^^♪
何とか負けじと他の2隻も大物GET求め転戦し続け
午後になってやっと1号船にも60cmUPが出現し
総合優勝頂きかと思ったら2号船が更なる大物をGET!
3号船は終日ジックリ作戦で船中総数は1番の40本も
60cmUPには巡り合えずでした・・・
本日ご参加くださったお客様方お疲れ様でした!
《冬大会》・《春大会》が終わり次回の《夏大会》は【マダコ】です
6月開催になるか7月開催になるかまだ未定ですけど
船ごとに競う大会形式ですから無欲で栄冠を目指しましょう~・・・


18:10 | お知らせ